| 号数 |
発行年月日 |
主な内容 |
ページ |
| ■昭和34年■ |
|
| 1 |
6月20日 |
甘楽町の初予算 |
1 |
2 |
|
|
|
| 2 |
7月15日 |
新庁舎の建築と新屋小学校の改築 議会でとり上げる |
1 |
2 |
|
|
|
| 3 |
8月15日 |
庁舎建築の方向へ 審議会の委員決まる |
1 |
2 |
|
|
|
| 4 |
9月15日 |
福島、新屋中学校の統合 小委員会で方針決まる |
1 |
2 |
|
|
|
| 5 |
10月15日 |
二合ビンで結婚ひ露宴 新生活運動憲章で定める |
1 |
2 |
|
|
|
| 6 |
11月15日 |
梅沢ベル福島へ 農協市場跡を工場に |
1 |
2 |
|
|
|
| 7 |
12月15日 |
昭和33年度の決算終わる |
1 |
2 |
|
|
|
| ■昭和35年■ |
▲ 画面topへ |
| 8 |
1月10日 |
富岡万場線の現地調査 |
1 |
2 |
|
|
|
| 9 |
2月15日 |
飛躍と平和の象徴 甘楽町の町章決まる |
1 |
2 |
|
|
|
| 号外 |
3月14日 |
梅沢工場誘致を決定 第一中学校の敷地承諾なる |
1 |
|
|
|
|
| 10 |
3月15日 |
税 納期内に完納しましょう |
1 |
2 |
|
|
|
| 11 |
4月15日 |
昭和35年度町の予算決まる |
1 |
2 |
|
|
|
| 12 |
5月15日 |
町税完納組合の表彰 |
1 |
2 |
|
|
|
| 13 |
6月15日 |
第一中の敷地問題 |
1 |
2 |
|
|
|
| 14 |
7月15日 |
知事選挙7月27日 |
1 |
2 |
|
|
|
| 15 |
8月15日 |
財政事情公表さる |
1 |
2 |
|
|
|
| 16 |
9月15日 |
甘楽町の建設と育成図る まず道路整備と自動車購入 |
1 |
2 |
|
|
|
| 17 |
10月15日 |
第一中学校の第一期工事 |
1 |
2 |
|
|
|
| 18 |
11月15日 |
はじまった完全給食 小幡小学校で七日から |
1 |
2 |
|
|
|
| 19 |
12月15日 |
待っている愛の金品 歳末助け合いにご協力を |
1 |
2 |
|
|
|
| ■昭和36年■ |
▲ 画面topへ |
| 20 |
1月15日 |
昭和34年度の決算承認さる |
1 |
2 |
|
|
|
| 21 |
5月15日 |
新町建設計画成る |
1 |
2 |
|
|
|
| 22 |
6月15日 |
川崎からパイプ工場くる |
1 |
2 |
|
|
|
| 23 |
7月15日 |
福島小学校二学期から移校 |
1 |
2 |
|
|
|
| 24 |
8月15日 |
第三中と福小の増・移築 |
1 |
2 |
|
|
|
| 25 |
9月15日 |
健全財政を今年も持続 |
1 |
2 |
|
|
|
| 26 |
10月15日 |
青少年をよりすこやかに 青少年保護育成条例施行 |
1 |
2 |
|
|
|
| 27 |
11月15日 |
35年度総決算終わる |
1 |
2 |
|
|
|
| 28 |
12月15日 |
土地や家屋など 新評価始まる |
1 |
2 |
|
|
|
| ■昭和37年■ |
▲ 画面topへ |
| 29 |
1月15日 |
火災予防條例できる |
1 |
2 |
|
|
|
| 30 |
2月15日 |
第一中学校完成 |
1 |
2 |
|
|
|
| 31 |
3月15日 |
予算、1億3千万をこえる |
1 |
2 |
|
|
|
| 32 |
4月15日 |
昭和37年度の予算成る |
1 |
2 |
|
|
|
| 33 |
5月15日 |
参議院議員の選挙近し |
1 |
2 |
|
|
|
| 33(ママ) |
6月15日 |
参院選投票は七月一日 |
1 |
2 |
|
|
|
| 特集号 |
6月25日 |
参議院議員選挙特集号 |
1 |
|
|
|
|
| 34 |
7月15日 |
新屋小学校の増築 |
1 |
2 |
|
|
|
| 36 |
8月15日 |
歳入1億4千万円こえる |
1 |
2 |
|
|
|
| 37 |
9月15日 |
固定資産の評価 さらに適正化される |
1 |
2 |
|
|
|
| 38 |
10月15日 |
新庁舎の建設問題 審議はじまる |
1 |
2 |
|
|
|
| 39 |
11月15日 |
追加更正予算など六件 |
1 |
2 |
|
|
|
| 40 |
12月15日 |
町税を完納し明るい正月を |
1 |
2 |
|
|
|
| ■昭和38年■ |
▲ 画面topへ |
| 41 |
1月20日 |
開けいく那須の奥地 |
1 |
2 |
|
|
|
| 42 |
2月15日 |
議員と町長の選挙 |
1 |
2 |
|
|
|
| 43 |
3月15日 |
斉藤町長再選さる |
1 |
2 |
|
|
|
| 44 |
6月15日 |
めいわく行為追放運動 |
1 |
2 |
|
|
|
| 45 |
7月15日 |
みんなで犯罪をなくそう |
1 |
2 |
|
|
|
| 46 |
8月15日 |
進めよう農協合併 |
1 |
2 |
|
|
|
| 47 |
9月15日 |
税収率は九八%に |
1 |
2 |
|
|
|
| 48 |
10月15日 |
町議会10議案を可決 |
1 |
2 |
|
|
|
| 49 |
11月15日 |
衆院選21日に迫る |
1 |
2 |
|
|
|
| 50 |
12月15日 |
税金は完納して すっきりと越年を |
1 |
2 |
|
|
|
| ■昭和39年■ |
▲ 画面topへ |
| 51 |
1月15日 |
ことしの計画と事業 |
1 |
2 |
|
|
|
| 52 |
3月15日 |
財政事情の公表 |
1 |
2 |
|
|
|
| 53 |
4月15日 |
昭和39年度の予算 1億4千4百万円こえる |
1 |
2 |
|
|
|
| 54 |
5月15日 |
公明選挙の標語 |
1 |
2 |
|
|
|
| 55 |
6月15日 |
保険税の値上げ必至 |
1 |
2 |
|
|
|
| 56 |
7月15日 |
知事選、28日が投票日 |
1 |
2 |
|
|
|
| 57 |
8月15日 |
国保税あがるけれども |
1 |
2 |
|
|
|
| 58 |
9月15日 |
現在の財政事情を見る |
1 |
2 |
|
|
|
| 59 |
10月15日 |
ようこそ自衛隊殿 |
1 |
2 |
|
|
|
| 60 |
11月15日 |
自衛隊協力会を設立 |
1 |
2 |
|
|
|
| 61 |
12月15日 |
町道小舟〜引田間開通 |
1 |
2 |
|
|
|
| ■昭和40年■ |
▲ 画面topへ |
| 62 |
1月15日 |
ことしの計画と事業 新庁舎のいち早い時期に決めたい |
1 |
2 |
|
|
|
| 63 |
2月15日 |
町議会十三議案を可決 |
1 |
2 |
|
|
|
| 64 |
3月15日 |
現在の財政事情をみる 四十年度はさらに苦しい |
1 |
2 |
|
|
|
| 65 |
4月15日 |
町議会40年度予算を承認 |
1 |
2 |
|
|
|
| 66 |
5月15日 |
屋内運動場や産業教室 4月16日にめでたく落成式 |
1 |
2 |
|
|
|
| 67 |
6月15日 |
新庁舎の建築問題 |
1 |
2 |
|
|
|
| 特集号 |
6月21日 |
参議院議員選挙特集号 |
1 |
|
|
|
|
| 68 |
7月15日 |
国保税5割引上げる |
1 |
2 |
|
|
|
| 69 |
8月15日 |
町政を話し合う会開く |
1 |
2 |
|
|
|
| 70 |
9月15日 |
現在の財政状況をみる 財政面の多難続く |
1 |
2 |
|
|
|
| 71 |
10月15日 |
議会の動き 補正予算など五件 |
1 |
2 |
|
|
|
| 72 |
11月15日 |
新庁舎の建築問題 |
1 |
2 |
|
|
|
| 73 |
12月15日 |
ことしの税は年内に |
1 |
2 |
|
|
|
| ■昭和41年■ |
▲ 画面topへ |
| 74 |
1月15日 |
ことしの計画と事業 |
1 |
2 |
|
|
|
| 75 |
2月15日 |
新庁舎の位置問題 |
1 |
2 |
|
|
|
| 76 |
3月15日 |
町議会で26条例を議決 証明など4月から50円に |
1 |
2 |
|
|
|
| 77 |
4月15日 |
3月議会 41年度予算を承認 |
1 |
2 |
|
|
|
| 78 |
5月15日 |
小幡簡易水道の碑完成 |
1 |
2 |
|
|
|
| 79 |
6月15日 |
町税条例の一部を改正 |
1 |
2 |
|
|
|
| 80 |
7月15日 |
議員を20人に減らす |
1 |
2 |
|
|
|
| 81 |
8月15日 |
斉藤町長死去 |
1 |
2 |
|
|
|
| 特集号 |
9月1日 |
故斉藤町長追悼特集号 |
1 |
2 |
|
|
|
| 82 |
9月15日 |
町長選は九月十八日(日) |
1 |
2 |
|
|
|
| 83 |
10月15日 |
新町長に飯塚勝久さん |
1 |
2 |
|
|
|
| 84 |
11月15日 |
新庁舎の位置決定 議会、11月中を申し合う |
1 |
2 |
|
|
|
| 85 |
12月15日 |
新しい役場の位置内定 |
1 |
2 |
|
|
|
| 臨時号 |
12月26日 |
新庁舎の位置決定 |
1 |
|
|
|
|
| ■昭和42年■ |
▲ 画面topへ |
| 86 |
1月15日 |
42年度に新庁舎建設 |
1 |
2 |
3 |
4 |
|
| 87 |
2月15日 |
町議選は2月26日(日) |
1 |
2 |
|
|
|
| 88 |
3月15日 |
新議員20人が決まる |
1 |
2 |
|
|
|
| 89 |
4月15日 |
念願の庁舎を建設 八千百万円の予算で取組む |
1 |
2 |
|
|
|
| 90 |
5月15日 |
成人式のアンケートまとまる |
1 |
2 |
|
|
|
| 91 |
6月15日 |
役場新庁舎新築問題 設計図すでに完成 |
1 |
2 |
|
|
|
| 92 |
7月15日 |
急設要すし尿処理場 |
1 |
2 |
|
|
|
| 臨時号 |
8月1日 |
新庁舎の建設着工 |
1 |
2 |
|
|
|
| 93 |
8月15日 |
参議院議員補欠選挙 |
1 |
2 |
|
|
|
| 94 |
9月15日 |
国営鏑川土地改良事業 |
1 |
2 |
|
|
|
| 95 |
10月15日 |
議会の動き 9月の定例議会 |
1 |
2 |
|
|
|
| 96 |
11月15日 |
金井にも町営住宅 |
1 |
2 |
|
|
|
| 97 |
12月15日 |
庁舎建築問題懇談会 |
1 |
2 |
|
|
|
| ■昭和43年■ |
▲ 画面topへ |
| 98 |
1月15日 |
5月に新庁舎が完成 |
1 |
2 |
3 |
4 |
|
| 99 |
2月15日 |
新庁舎の上棟式 |
1 |
2 |
|
|
|
| 100 |
3月15日 |
新庁舎の工事急ピッチ |
1 |
2 |
|
|
|
| 102 |
5月1日 |
歩道橋が完成 |
1 |
|
|
|
|
| |
福祉年金の所得状況届 |
4 |
|
|
|
|
| 臨時号 |
6月15日 |
新庁舎6月24日にスタート |
1 |
|
|
|
|
| ■昭和44年■ |
▲ 画面topへ |
| 115 |
6月1日 |
甘楽町音頭決まる |
1 |
|
|
|
|
| 116 |
7月1日 |
グレーダを購入 |
1 |
|
|
|
|
| |
図書室が店開き |
5 |
|
|
|
|
| 117 |
8月1日 |
プールはにぎやか |
1 |
|
|
|
|
| |
甘楽町愛唱歌 |
3 |
|
|
|
|
| 119 |
10月1日 |
合併10周年記念式典 |
1 |
|
|
|
|
| |
現在の財政事情をみる |
2 |
|
|
|
|
| ■昭和45年■ |
▲ 画面topへ |
| 126 |
5月1日 |
国土の若さも緑から |
1 |
|
|
|
|
| |
|
家庭防犯に警告 |
6 |
|
|
|
|
| 128 |
7月1日 |
ゴミの収集事業 |
1 |
|
|
|
|
| |
|
学校の体育施設を 一般に開放します |
3 |
|
|
|
|
| 132 |
11月1日 |
町長と議会造成委員で 町有林を視察する |
1 |
|
|
|
|
| |
|
米穀類購入通帳 造石と庭谷地区地番が変わりました |
5 |
|
|
|
|
| 臨時号 |
12月18日 |
農業振興地域制度を制定 |
1 |
|
|
|
|
| ■昭和46年■ |
▲ 画面topへ |
| 135 |
2月1日 |
町議会議員選挙 |
1 |
|
|
|
|
| |
投票の方法 |
2 |
|
|
|
|
| 137 |
4月1日 |
新議員による定例町議会 |
1 |
|
|
|
|
| |
消防団を再編成 |
8 |
|
|
|
|
| 143 |
10月1日 |
これが公民館です |
1 |
|
|
|
|
| |
優良農業青年 |
5 |
|
|
|
|
| 144 |
11月1日 |
楽しかった町民体育祭 |
1 |
|
|
|
|
| |
電話をダイヤル化 |
6 |
|
|
|
|
| ■昭和47年■ |
▲ 画面topへ |
| 147 |
2月15日 |
公民館の落成式 |
1 |
|
|
|
|
| |
広域市町村圏の計画書がまとまる |
6 |
|
|
|
|
| 150 |
5月15日 |
秋畑小のプール 順調に建設進む |
1 |
|
|
|
|
| |
凍霜害の状況 |
2 |
|
|
|
|
| 152 |
7月15日 |
秋畑小のプールが完成 |
1 |
|
|
|
|
| |
関越自動車道直江津線 藤岡〜長野間のコース案決まる |
4 |
|
|
|
|
| 153 |
8月15日 |
新町長に斉藤宗三郎さん |
1 |
|
|
|
|
| |
新引田橋完成・・・・・ |
7 |
|
|
|
|
| 156 |
11月15日 |
にぎやかだった文化祭 |
1 |
|
|
|
|
| |
町の総合計画を決定 |
2 |
|
|
|
|
| ■昭和48年■ |
▲ 画面topへ |
| 165 |
8月25日 |
元気な町長と園児たち |
1 |
|
|
|
|
| |
青空駐車が禁止されます |
2 |
|
|
|
|
| ■昭和49年■ |
▲ 画面topへ |
| 171 |
2月15日 |
上水道事業 通水はじまる |
1 |
|
|
|
|
| |
防犯委員会が発足 |
8 |
|
|
|
|
| 176 |
7月15日 |
自然保護憲章制定される |
1 |
|
|
|
|
| |
甘楽郡土地開発公社 |
4 |
|
|
|
|
| 181 |
12月15日 |
師走 |
1 |
|
|
|
|
| |
みなさんの意向調査結果(前) |
2 |
3 |
|
|
|
| ■昭和50年■ |
▲ 画面topへ |
| 182 |
1月1日 |
黎明 |
1 |
|
|
|
|
| |
みなさんの意向調査結果(中) |
5 |
|
|
|
|
| 183 |
2月15日 |
寒さにめげず(那須分校スケート場) |
1 |
|
|
|
|
| |
みなさんの意向調査結果(後) |
4 |
5 |
|
|
|
| 186 |
5月15日 |
五月の空に鯉のぼり |
1 |
|
|
|
|
| |
顔ぶれそろう新議員 |
2 |
3 |
|
|
|
| 193 |
12月15日 |
うまくできたヨ おかあさん(秋畑保育所) |
1 |
|
|
|
|
| |
一日町長 |
2 |
|
|
|
|
| |
給食センター完成 |
3 |
|
|
|
|
| ■昭和51年■ |
▲ 画面topへ |
| 197 |
4月15日 |
さくら満開 |
1 |
|
|
|
|
| |
第2回マラソン大会 |
6 |
|
|
|
|
| 199 |
6月15日 |
香りをつくる(お茶づくり) |
1 |
|
|
|
|
| |
し尿処理場建設スタート |
2 |
|
|
|
|
| |
県道富岡・万場線を調査 |
3 |
|
|
|
|
| ■昭和52年■ |
▲ 画面topへ |
| 212 |
7月15日 |
七夕祭 |
1 |
|
|
|
|
| |
天神河原に総合運動場 |
2 |
|
|
|
|
| |
動きだすし尿処理場 |
3 |
|
|
|
|
| 213 |
8月15日 |
プールはにぎやか |
1 |
|
|
|
|
| |
待望の那須簡水着工 |
2 |
|
|
|
|
| |
雄川ぜきをきれいに |
3 |
|
|
|
|
| ■昭和53年■ |
▲ 画面topへ |
| 220 |
3月15日 |
福小体育館完成 |
1 |
|
|
|
|
| |
し尿くみとり 四月一日から一業者に |
6 |
|
|
|
|
| |
小幡小校舎一部が完成 |
7 |
|
|
|
|
| 223 |
8月号 |
(すいかわり) |
1 |
|
|
|
|
| |
スポーツ特集 |
8 |
9 |
|
|
|
| 226 |
9月号 |
ノスタルジイ(運動会風景) |
1 |
|
|
|
|
| |
20周年記念の写真募集 |
4 |
|
|
|
|
| |
スポーツの記録 |
5 |
|
|
|
|
| ■昭和54年■ |
▲ 画面topへ |
| 232 |
3月15日 |
(祭り) |
1 |
|
|
|
|
| |
校舎との思い出 秋畑小学校 |
4 |
5 |
|
|
|
| 238 |
9月15日 |
秋祭りへ |
1 |
|
|
|
|
| |
みんなで20周年記念祭を |
4 |
5 |
|
|
|
| 240 |
11月15日 |
二十周年記念事業 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
| ■昭和55年■ |
▲ 画面topへ |
| 246 |
5月15日 |
福島幼稚園・福島小学校プール |
3 |
|
|
|
|
| 249 |
8月15日 |
福島小学校プール |
1 |
|
|
|
|
| |
田村町長7月23日に初登庁 |
2 |
|
|
|
|
| ■昭和56年■ |
▲ 画面topへ |
| 259 |
6月15日 |
養蚕風景 |
1 |
|
|
|
|
| |
省力化養蚕を目ざして |
4 |
|
|
|
|
| 261 |
8月15日 |
七夕(福島幼稚園) |
1 |
|
|
|
|
| |
町内をたずねて(小幡) |
7 |
|
|
|
|
| 265 |
12月15日 |
健康教室(減塩調理実習) |
1 |
|
|
|
|
| |
住民意識調査結果 |
2 |
3 |
|
|
|
| ■昭和57年■ |
▲ 画面topへ |
| 267 |
2月15日 |
元気にスケートを楽しむこどもたち |
1 |
|
|
|
|
| |
202人が成人の仲間入り |
6 |
7 |
|
|
|
| 274 |
9月15日 |
ハンドボール |
1 |
|
|
|
|
| |
町民納涼大花火大会 |
5 |
|
|
|
|
| 275 |
10月15日 |
運動会 |
1 |
|
|
|
|
| |
新総合計画 |
2 |
3 |
|
|
|
| ■昭和58年■ |
▲ 画面topへ |
| 281 |
4月15日 |
第1回小幡二万石マラソン |
1 |
|
|
|
|
| |
福島小学校・小幡幼稚園が完成 |
6 |
7 |
|
|
|
| 287 |
10月15日 |
運動会(小幡小) |
1 |
|
|
|
|
| |
あかぎ国体秋季大会開幕 |
6 |
7 |
|
|
|
| ■昭和59年■ |
▲ 画面topへ |
| 特集号 |
1月1日 |
姉妹都市協定使節団報告記 |
1 |
2 |
3 |
|
|
| 294 |
5月15日 |
使節団来訪 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
| 296 |
7月15日 |
河童たちの夏(小幡小プール) |
1 |
|
|
|
|
| |
和田工業団地 |
2 |
3 |
|
|
|
| 298 |
9月15日 |
青空にポッカリ浮かんだ熱気球(和田工業団地) |
1 |
|
|
|
|
| |
秋畑で赤字バス乗り運動促進大会実施 |
2 |
3 |
|
|
|
| ■昭和60年■ |
▲ 画面topへ |
| 305 |
4月15日 |
イタリアワイン |
1 |
|
|
|
|
| |
雄川堰が名水百選 |
2 |
3 |
|
|
|
| 306 |
5月15日 |
小幡で行われた武者行列 |
1 |
2 |
3 |
|
|
| |
町営物産センターがオープン |
4 |
5 |
|
|
|
| 307 |
6月15日 |
プール開きまであと少し(秋畑小) |
1 |
|
|
|
|
| |
学童疎開者が訪問 |
2 |
3 |
|
|
|
| 312 |
11月15日 |
獅子舞復活 |
1 |
|
|
|
|
| |
紅葉の稲含山で清掃登山 |
8 |
|
|
|
|
| |
ふれあいフェスティバル |
9 |
|
|
|
|
| ■昭和61年■ |
▲ 画面topへ |
| 315 |
2月15日 |
新入学(園)児の交通安全 |
1 |
|
|
|
|
| |
関越自動車道上越線 |
6 |
|
|
|
|
| ■昭和62年■ |
▲ 画面topへ |
| 333 |
8月15日 |
ボクらはニュー太陽族 |
1 |
|
|
|
|
| |
第1回甘楽町少年の主張大会 |
4 |
5 |
|
|
|
| ■昭和63年■ |
▲ 画面topへ |
| 340 |
3月15日 |
東風吹かば におひおこせよ梅の花・・・ |
1 |
|
|
|
|
| |
温泉ボーリング着工 |
2 |
3 |
4 |
5 |
|
| 343 |
6月15日 |
モデル撮影会 |
1 |
|
|
|
|
| |
甘楽ふるさと館開館 |
2 |
3 |
4 |
5 |
|
| ■昭和64年■ |
▲ 画面topへ |
| 350 |
1月1日 |
迎春 甘楽のあけぼの |
1 |
|
|
|
|
| |
盛大に30周年記念を |
2 |
3 |
|
|
|
| ■平成元年■ |
▲ 画面topへ |
| 351 |
2月15日 |
甘楽町の獅子頭展 |
1 |
|
|
|
|
| |
第30回甘楽町駅伝競走大会 |
10 |
|
|
|
|
| |
昭和63年度体育功労者等 |
11 |
|
|
|
|
| 360 |
11月15日 |
新屋地区ふれあい運動会 |
1 |
|
|
|
|
| |
踊って唄って祝った30周年 |
2 |
3 |
|
|
|
| 361 |
12月15日 |
乾燥イモつくり |
1 |
|
|
|
|
| |
タイムカプセルを埋設 |
2 |
3 |
|
|
|
| ■平成2年■ |
▲ 画面topへ |
| 369 |
8月15日 |
夏はぼくらの季節だい(福島小) |
1 |
|
|
|
|
| |
国際人めざして |
2 |
3 |
|
|
|
| 371 |
10月15日 |
小幡幼稚園 |
1 |
|
|
|
|
| |
西庁舎が完成 |
10 |
|
|
|
|
| ■平成3年■ |
▲ 画面topへ |
| 377 |
4月15日 |
勤労者体育施設が完成 |
1 |
|
|
|
|
| |
教育の広場 |
14 |
15 |
|
|
|
| 378 |
5月15日 |
総合行政情報システム |
1 |
4 |
5 |
|
|
| 383 |
10月15日 |
みんなで築こう群馬の交通安全 |
1 |
|
|
|
|
| |
生まれ変わった第一中校舎 |
4 |
5 |
|
|
|
| ■平成4年■ |
▲ 画面topへ |
| 388 |
3月15日 |
健康祭に450人 |
1 |
|
|
|
|
| |
仙洞院橋 |
2 |
|
|
|
|
| |
農村塾初のサミット |
3 |
|
|
|
|
| 393 |
8月15日 |
チェルタルド市青年使節団 |
1 |
|
|
|
|
| |
学校週五日制 |
6 |
7 |
|
|
|
| ■平成5年■ |
▲ 画面topへ |
| 401 |
4月15日 |
上信越道が開通 |
1 |
6 |
|
|
|
| |
二日町町営住宅完成 |
7 |
|
|
|
|
| 407 |
10月15日 |
テープカット(陸上競技場オープン) |
1 |
|
|
|
|
| |
町民体育大会 |
4 |
5 |
|
|
|
| ■平成6年■ |
▲ 画面topへ |
| 414 |
5月15日 |
第10回桜まつり武者行列 |
1 |
2 |
3 |
4 |
|
| 420 |
11月15日 |
消防団秋季検閲 |
1 |
|
|
|
|
| |
待望の文化会館誕生 |
2 |
3 |
4 |
|
|
| ■平成7年■ |
▲ 画面topへ |
| 423 |
2月15日 |
成人式 |
1 |
|
|
|
|
| |
はばたけ青春 祝成人 |
2 |
3 |
|
|
|
| ■平成8年■ |
▲ 画面topへ |
| 434 |
1月1日 |
福島幼稚園の園児たち |
1 |
|
|
|
|
| |
われら子年 |
4 |
5 |
|
|
|
| 441 |
8月15日 |
黒沢新町長、初登庁の日 |
1 |
|
|
|
|
| |
黒沢常五郎さんが初当選 |
2 |
3 |
|
|
|
| 445 |
12月15日 |
スポレクぐんま96 OL大会盛大に開催 |
1 |
8 |
9 |
|
|
| ■平成9年■ |
▲ 画面topへ |
| 450 |
5月15日 |
ちいじがき蕎麦の館が完成 |
1 |
|
|
|
|
| |
ふれあいの丘に「シルク」が誕生 |
8 |
9 |
|
|
|
| ■平成10年■ |
▲ 画面topへ |
| 461 |
3月15日 |
梅の花が見ごろに |
1 |
|
|
|
|
| |
4月1日から町の組織が変わります |
2 |
3 |
|
|
|
| 463 |
5月15日 |
優雅に泳ぐ鯉のぼり |
1 |
|
|
|
|
| |
国道254号バイパス開通 |
2 |
3 |
|
|
|
| 468 |
10月10日 |
楽しんだ運動会 |
1 |
|
|
|
|
| |
ハルビン市へ初の中学生研修団派遣 |
4 |
5 |
6 |
|
|
| ■平成11年■ |
▲ 画面topへ |
| 472 |
1月15日 |
初もうで |
1 |
|
|
|
|
| |
ごみ袋の統一 |
6 |
7 |
|
|
|
| 475 |
4月15日 |
福島小の卒業式 |
1 |
|
|
|
|
| |
一般廃棄物最終処分場が完成 |
6 |
|
|
|
|
| 481 |
10月15日 |
福島小学校大運動会 |
1 |
|
|
|
|
| |
コンピュータ西暦2000年問題 |
14 |
|
|
|
|
| 482 |
11月15日 |
町産業文化祭 |
1 |
|
|
|
|
| |
第16回織田信長サミット |
4 |
5 |
|
|
|
| ■平成12年■ |
▲ 画面topへ |
| 485 |
1月15日 |
甘楽町消防・甘楽分署出初式 |
1 |
|
|
|
|
| |
甘楽ふるさと農園 |
3 |
|
|
|
|
| 495 |
11月15日 |
町産業文化祭民俗芸能大会 |
1 |
|
|
|
|
| |
国保税 |
3 |
|
|
|
|
| ■平成13年■ |
▲ 画面topへ |
| 498 |
1月15日 |
新世紀はじめの成人式 |
1 |
|
|
|
|
| |
やってきました一日関東農政局! |
7 |
|
|
|
|
| 499 |
2月15日 |
もちつき かんら保育園 |
1 |
|
|
|
|
| |
ペットボトルのリサイクル |
6 |
|
|
|
|
| 508 |
11月15日 |
コスモス |
1 |
|
|
|
|
| |
第4次総合計画策定のアンケート結果 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
| ■平成14年■ |
▲ 画面topへ |
| 516 |
6月15日 |
一中交通安全教室 |
1 |
|
|
|
|
| |
かんらホタルマップ |
2 |
3 |
|
|
|
| 517 |
7月15日 |
ら・ら・かんら |
1 |
2 |
3 |
|
|
| ■平成15年■ |
▲ 画面topへ |
| 525 |
2月15日 |
秋畑小那須分校スケート大会 |
1 |
|
|
|
|
| |
合併問題地区懇談会を開催 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
| 527 |
4月15日 |
さくら祭り武者行列 |
1 |
|
|
|
|
| |
任意合併協議会への参加を表明 |
6 |
7 |
|
|
|
| 528 |
5月15日 |
こいのぼりの里 |
1 |
|
|
|
|
| |
富岡甘楽広域圏の合併は白紙に |
8 |
|
|
|
|
| 530 |
7月15日 |
新屋小学校で田植え体験 |
1 |
|
|
|
|
| |
本人確認にご協力を |
5 |
|
|
|
|
| ■平成16年■ |
▲ 画面topへ |
| 539 |
3月15日 |
「イタリア街道」誕生 |
1 |
|
|
|
|
| |
姉妹都市締結20周年記念 |
5 |
|
|
|
|
| 臨時号 |
7月10日 |
甘楽町は自立を選択 |
1 |
|
|
|
|
| ■平成17年■ |
▲ 画面topへ |
| 549 |
1月1日 |
新行政サービス「甘楽町情報システム」スタート |
6 |
|
|
|
|
| 552 |
4月15日 |
17年度予算の概要 |
2 |
|
|
|
|
| ■平成18年■ |
▲ 画面topへ |
| 564 |
4月15日 |
行政改革の取り組み |
8 |
|
|
|
|
571 |
11月15日 |
行政区の再編/行政改革大綱 |
2 |
|
|
|
|
| ■平成19年■ |
▲ 画面topへ |
| 577 |
5月15日 |
浅間堤公園オープン |
14 |
|
|
|
|
| |
毎週火曜日は子育てサロン |
15 |
|
|
|
|
| 582 |
10月1日 |
台風9号の大きなつめ跡 |
2 |
|
|
|
|
| |
認知症サポーター制度 |
6 |
|
|
|
|
| |
介護保険運動機能向上の取り組み |
7 |
|
|
|
|
| ■平成20年■ |
▲ 画面topへ |
| 585 |
1月1日 |
全国学力調査結果 |
10 |
|
|
|
|
| |
新屋幼稚園の取り組み/教育相談室 |
12 |
|
|
|
|
| 588 |
4月1日 |
変わります始まります(小中学生の医療費無料化ほか) |
6 |
|
|
|
|
| 590 |
6月1日 |
「花の種銀行」と町内の花の話題 |
2 |
|
|
|
|
| 591 |
7月1日 |
甘楽町立学校適正配置検討委員会について |
2 |
|
|
|
|
| ■平成21年■ |
▲ 画面topへ |
| 598 |
1月1日 |
2月1日は甘楽町民の日です |
4 |
|
|
|
|
| |
2月1日スタート ふるさと納税制度 |
6 |
|
|
|
|
| |
チェルタルド市友好親善姉妹都市協定25周年 |
8 |
|
|
|
|
|
|