ホーム > 【介護保険】在宅サービス
【介護保険】在宅サービス
最終更新日:2025年03月04日
在宅サービスとは
在宅サービスは、要介護認定を受けた人が、自宅での生活を継続しながら受けられるサービスです。
要介護状態区分ごとに、サービス費用に対する支給限度額が決まっており、それを超えた場合は、超えた分が全額自己負担になります。
※有料老人ホーム等に入所中の方は、入所地を自宅とみなします。
◯支給限度額(1か月)
要介護状態区分 | 支給限度額 |
要支援1 |
50,320円 |
要支援2 | 105,310円 |
要介護1 | 167,650円 |
要介護2 |
197,050円 |
要介護3 | 270,480円 |
要介護4 | 309,380円 |
要介護5 | 362,170円 |
在宅サービス一覧
◯訪問を受けて利用するサービス
サービス名 | サービス内容 | |
訪問介護(ホームヘルプ) | ホームヘルパーなどに居宅を訪問してもらい、食事・入浴・排泄などを介助してもらう身体介護や、調理・洗濯などの生活援助が受けられます。 要支援1・2の方は、訪問型サービスとして利用が出来ます。 |
|
訪問入浴介護 | 介護職員と看護職員に移動入浴車で訪問してもらい、浴槽の提供を受けて入浴介護が受けられます。 入浴の前後には看護職員による検温や血圧などのチェックも行われます。 |
|
訪問リハビリテーション | 事業所の医師の指示により、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士に訪問してもらい、居宅での生活行為を向上させるためのリハビリテーションが受けられます。 | |
訪問看護 | 疾患などを抱えている人が、医師の指示により、看護師などに居宅を訪問してもらい、療養上の世話や診療の補助が受けられます。 | |
居宅療養管理指導 | 通院が困難な人が医師、歯科医師、薬剤師、管理栄養士などに居宅を訪問してもらい、心身の状態や生活環境をふまえた療養上の管理や指導が受けられます。 |
◯サービス事業所に通って利用するサービス
サービス名 | サービス内容 | |
通所介護(デイサービス) | デイサービス事業所で、食事や入浴などの日常生活上の支援、レクリエーションなどを通じた機能訓練などが日帰りで受けられます。 要支援1・2の方は、通所型サービスとして利用が出来ます。 |
|
通所リハビリテーション(デイケア) | 介護老人保健施設や病院、診療所などで、食事などの日常生活上の支援や機能訓練、リハビリテーションが受けられます。 |
◯短期間、施設に入所して利用するサービス(ショートステイ)
サービス名 | サービス内容 | |
短期入所生活介護 | 介護老人福祉施設などに短期間入所して、日常生活上の支援や機能訓練などが受けられます。 | |
短期入所療養介護 | 介護老人保健施設や医療施設などに短期間入所して、看護や医学的管理下での介護、日常生活上の世話や機能訓練などが受けられます。 |
◯有料老人ホームなどで介護や支援を受けるサービス
サービス名 | サービス内容 | |
特定施設入居者生活介護 | 特定施設の指定を受けた有料老人ホームなどに入居している人が、日常生活上の世話や機能訓練などのサービスが受けられます。 |
◯在宅での生活を支えるサービス
サービス名 | サービス内容 | |
福祉用具貸与 | 日常生活の自立を助けるため、福祉用具の貸与が受けられます。費用は福祉用具の種類や事業者によって異なります。 詳しくはこちら➡ 福祉用具貸与の利用について |
|
特定福祉用具販売 | 入浴や排泄などに使用する福祉用具を購入したとき、購入費が支給されます。 詳しくはこちら➡ 福祉用具購入費の支給について |
|
住宅改修費支給 | 改修を始める前に市区町村へ事前申請をし、認められたのちに住宅改修をしたとき、住宅改修費が支給されます。 詳しくはこちら➡ 住宅改修費の支給について |
サービス費用の目安(自己負担額)
実際の利用形態や職員の配置状況により費用が異なる場合があります。
実際の利用にあたっては、ケアマネジャーにおたずねください。
※表中の()内は利用者負担割合が1割の場合の利用者金額です。
◯訪問介護(要介護1から5)
▶1回あたりの費用
サービス区分 | 20分以上30分未満 | 30分以上1時間未満 | 以降30分ごとに |
身体介護中心 | 2,440円 (244円) |
3,870円 (387円) |
820円 (82円) |
▶1回あたりの費用
サービス区分 | 20分以上45分未満 | 45分以上 |
生活援助中心 | 1,790円 (179円) |
2,200円 (220円) |
注:初期加算、夜間、早朝、深夜加算等があります。
◯(介護予防)訪問入浴
▶1回あたりの費用
介護状態区分 | 1回あたりの費用 |
要介護1~要介護5 | 12,660円 (1,266円) |
要支援1・2 |
8,560円 (856円) |
◯訪問リハビリテーション
▶1回あたりの費用
サービス区分 | 1回あたりの費用 |
訪問リハビリテーション | 3,080円 (308円) |
◯(介護予防)訪問看護
▶1回あたりの費用(要介護1から5)
サービス区分 | 20分未満 | 30分未満 | 30分以上1時間未満 | 1時間以上1時間30分未満 |
訪問看護ステーション | 3,140円 (314円) |
4,740円 (471円) |
8,230円 (823円) |
11,280円 (1,128円) |
病院・診療所 | 2,660円 (266円) |
3,990円 (399円) |
5,740円 (574円) |
8,440円 (844円) |
▶1回あたりの費用(要支援1から2)
サービス区分 | 20分未満 | 30分未満 | 30分以上1時間未満 | 1時間以上1時間30分未満 |
訪問看護ステーション | 3,030円 (303円) |
4,510円 (451円) |
7,940円 (794円) |
10,900円 (1,090円) |
病院・診療所 | 2,560円 (256円) |
3,820円 (382円) |
5,530円 (553円) |
8,140円 (814円) |
注:夜間、早朝、深夜加算等があります。
◯居宅療養管理指導
▶1回あたりの費用
管理・指導区分 | 1回あたりの費用 |
医師の場合(月2回まで) | 5,150円 (515円) |
歯科医師の場合(月2回まで) | 5,170円 (517円) |
医療機関の薬剤師の場合(月2回まで) | 5,660円 (566円) |
薬局の薬剤師の場合(月4回まで) | 5,180円 (518円) |
管理栄養士が行う場合(月2回まで) | 5,450円 (515円) |
歯科衛生士等の場合(月4回まで) | 3,620円 (362円) |
◯通所介護
▶1日あたりの費用(通常規模型を7時間~8時間利用の場合)
介護状態区分 | 1日あたりの費用 |
要介護1 | 6,580円 (658円) |
要介護2 |
7,770円 (777円) |
要介護3 | 9,000円 (900円) |
要介護4 | 10,230円 (1,023円) |
要介護5 | 11,480円 (1,148円) |
注:食事をした場合は、別途食費がかかります。
◯通所リハビリテーション
▶1日あたりの費用(通常規模型を7時間~8時間利用の場合)
介護状態区分 | 1日あたりの費用 |
要介護1 | 7,620円 (762円) |
要介護2 |
9,030円 (903円) |
要介護3 | 10,460円 (1,046円) |
要介護4 | 12,150円 (1,215円) |
要介護5 | 13,790円 (1,379円) |
注:食事をした場合は、別途食費がかかります。
◯短期入所生活介護(ショートステイ)
▶1日あたりの費用(単独型の場合)
介護状態区分 | 従来型個室 | ユニット型個室 |
要介護1 | 6,450円 (645円) |
7,460円 (746円) |
要介護2 | 7,150円 (715円) |
8,150円 (815円) |
要介護3 | 7,870円 (787円) |
8,910円 (891円) |
要介護4 | 8,560円 (856円) |
9,590円 (959円) |
要介護5 | 9,260円 (926円) |
10,280円 (1,028円) |
注:別途、食費および滞在費がかかります。
◯短期入所療養介護(ショートステイ)
介護状態区分 | 従来型個室 | 単独型個室 | ユニット型個室 |
要介護1 | 7,530円 (753円) |
8,300円 (830円) |
8,360円 (836円) |
要介護2 | 8,010円 (801円) |
8,800円 (880円) |
8,830円 (883円) |
要介護3 | 8,640円 (864円) |
9,440円 (944円) |
9,480円 (948円) |
要介護4 | 9,180円 (918円) |
9,970円 (997円) |
10,030円 (1,003円) |
要介護5 | 9,710円 (971円) |
10,520円 (1,052円) |
10,560円 (1,056円) |
注:別途、食費および滞在費がかかります。
◯特定施設入居者生活介護
▶1日あたりの費用
介護状態区分 | 1日あたりの費用 |
要介護1 | 5,420円 (542円) |
要介護2 |
6,090円 (609円) |
要介護3 | 6,790円 (679円) |
要介護4 | 7,440円 (744円) |
要介護5 | 8,130円 (813円) |
注:別途、食費および滞在費がかかります。
関連リンク
サイト内リンク用アイコン で表示されているものは、甘楽町ホームページ内のページです。
外部リンク用アイコン で表示されているものは、外部サイトです。外部サイトは別ウィンドウで開きます。
- 【介護保険】介護サービスの利用者負担について
- 【介護保険】介護保険施設入所時の費用負担を軽減します
- 【介護保険】介護サービス費の自己負担が高額になったとき
- 【介護保険】住宅改修費の支援
- 【介護保険】特定福祉用具(特定介護予防福祉用具)購入の支援
このページへのお問い合わせ
福祉課 介護保険係
住所:〒370-2213 群馬県甘楽郡甘楽町大字白倉1395-1
電話:0274-67-5182
ファクス:0274-67-7066