ホーム > 行政情報 > 国際交流 > 国際交流年表 > 国際交流年表(1983年~1992年)
国際交流年表(1983年~1992年)
最終更新日:2015年03月06日
■1983年(昭和58年)
![]() |
![]() |
![]() |
▲ふるさと巡回サロン |
▲ふるさと巡回サロンの様子 |
▲第1次チェルタルド市訪問甘楽町使節団 |
![]() |
![]() |
![]() |
▲町内小学生と交流する在日イタリア人 |
▲姉妹都市協定書に署名 |
▲地域文化交流参加者 |
4月 9日 |
県主催の「ふるさと巡回サロン」が甘楽町で開催される |
4月~7月 |
県(地域振興課)、イタリア文化会館などの側面的協力を得る |
7月15日 | チェルタルド市長へ姉妹都市関係樹立について文書を送る |
7月23日 | チェルタルド市長より姉妹都市協定の締結と使節団招待の正式文書到達 |
7月27日 | 町議会へ姉妹都市協定について経緯を報告、今後の運び方を説明 |
8月10日 | 姉妹都市協定書(原案)をチェルタルド市長へ送付 |
8月29日 | 姉妹都市協定書原案についての同意文書がチェルタルド市長より到達 |
9月12日 | 9月定例議会で姉妹都市協定書議決 |
10月 1日 ~ 2日 |
地域文化交流まつりに在日イタリア人7家族31人が来町した際、秋畑地区の民家に分宿し、地元のお祭りや行事に参加し交流を深める |
10月19日 |
第1次チェルタルド市訪問甘楽町使節団を派遣(11名、26日帰国) |
10月20日 |
チェルタルド市プレトリオ宮殿にて友好親善姉妹都市協定書に調印 |
11月 3日 | イタリア展を開催 以後、役場ロビーにて姉妹都市交流の関係資料を展示 |
■1984年(昭和59年)
![]() |
![]() |
![]() |
▲第1次チェルタルド市使節団を迎えて |
▲野だてを楽しむ |
▲町内の子供達と |
4月14日 |
第1次チェルタルド市使節団甘楽町を表敬訪問(10名、17日帰国) |
8月23日 | 町企画課長がチェルタルド市を訪問し、ワインの輸入などについて協議 |
■1985年(昭和60年)
![]() |
![]() |
![]() |
▲第2次チェルタルド市甘楽町使節団(フィレンツェ) |
▲チェルタルドでお茶の披露 |
▲授業を見学する使節団(チェルタルド市) |
3月~ | チェルタルド市よりイタリアワインを直輸入し、物産センターにて販売 |
5月18日 | 国際交流基金チャリティー事業として「イタリア音楽テノールリサイタル」開催(小幡小体育館) |
6月26日 | 中学生の文通について、関係者(中学校先生ほか)打合せ 以後チェルタルド市中学生との文通が始まる |
7月29日 | イタリア語文化講座を開催(~8月9日)(講師:一ノ瀬 俊和氏) |
10月20日 | 第2次チェルタルド市訪問甘楽町使節団を派遣(12名、30日帰国) |
■1986年(昭和61年)
![]() |
![]() |
▲第1次甘楽町中学生国際交流研修団 |
▲第2次チェルタルド市使節団を迎えて |
4月23日 | 甘楽町国際交流振興協会設立総会が開催される |
6月28日 | イタリア語文化講座を開催(~7月8日)(講師:一ノ瀬 俊和氏) |
7月18日 |
第1次甘楽町中学生国際交流研修団をチェルタルド市へ派遣(25名、内中学生20名、27日帰国) |
8月 4日 |
第2次チェルタルド市使節団が甘楽町を表敬訪問(20名、4日間滞在) |
■1987年(昭和62年)
![]() |
![]() |
![]() |
▲第3次チェルタルド市訪問甘楽町使節団 |
▲甘楽町展を開催(チェルタルド市) |
▲中国蒙古歌舞団来町 |
5月 7日 |
英会話教室を開催(~3月31日)(講師:ヌルハン・ヨセフィー氏) |
8月 7日 | イタリア語文化講座を開催(~9月29日)(講師:一ノ瀬 俊和氏) |
10月18日 |
第3次チェルタルド市訪問甘楽町使節団を派遣 チェルタルド市で甘楽町展開催(11名、28日帰国) ツバキの木100本をチェルタルド市へ贈呈 |
11月30日 | 中国内蒙古歌舞団来町 |
■1988年(昭和63年)
|
![]() |
![]() |
▲財団法人甘楽町国際交流振興協会設立 |
▲第2次甘楽町中学生国際交流研修団 |
▲ホストファミリーの子供達とバスで移動 |
2月12日 |
財団法人甘楽町国際交流振興協会設立 |
5月12日 | 初級英会話教室を開催(~3月30日)(講師:ヌルハン・ヨセフィー氏) |
5月13日 | イタリア語文化講座を開催(~12月9日)(講師:一ノ瀬 俊和氏) |
5月17日 | 楽しい英会話教室を開催(~11月15日)(講師:和田 穹男氏) |
8月20日 | 第2次甘楽町中学生国際交流研修団をチェルタルド市へ派遣(25名、内中学生20名、30日帰国) |
11月10日 | 「国際交流のまち」実施市町村として、自治省の指定を受ける |
11月26日 ~ 29日 |
財団法人甘楽町国際交流振興協会設立記念事業 国交振「台湾ツアー」の実施 |
■1989年(平成元年)
|
![]() |
|
▲ネヴィオ・ヴァンニ市長を迎えて |
▲ボッカチオ記念絵画展 |
▲第4次チェルタルド市訪問甘楽町使節団 |
3月 |
ブドウの木合唱団(東京)がチェルタルド市でコンサート開催 |
5月 1日 | チェルタルド市長ネヴィオ・ヴァンニ氏甘楽町を訪問(5日間滞在) |
5月11日 | 初級英会話教室を開催(~3月29日)(講師:ヌルハン・ヨセフィー氏) |
5月15日 | 中国哈爾濱市へ第1次甘楽町視察団出発(3名、22日帰国) |
5月19日 | イタリア語文化講座を開催 (~1月26日)(講師:一ノ瀬 俊和氏) |
5月24日 | 楽しい英会話教室を開催(~1月10日)(講師:和田 穹男氏) |
9月22日 ~29日 | 町内中学校でイタリア講演会を開催 |
10月 8日 ~ 10日 |
哈爾濱市児童書画作品展を開催 |
10月 8日 ~ 15日 | 町発足30周年記念事業として、チェルタルド市より絵画を借り受け「ボッカチオ記念絵画展」を開催 |
10月18日 ~ 22日 | 東京都北区において「ボッカチオ記念絵画展」を開催 |
10月25日 | 第4次チェルタルド市訪問甘楽町使節団を派遣(20名、11月6日帰国) |
■1990年(平成2年)
![]() |
![]() |
▲第3次チェルタルド市使節団を迎えて |
▲第3次甘楽町中学生国際交流研修団(ローマ) |
3月 |
「国際交流アラカルト」「伊語及び英語町紹介パンフレット」を作成 |
4月 8日 | 城下町小幡さくらまつり武者行列に4カ国31名の外国人(東京在住留学生など)が参加 |
4月13日 | イタリア語講座を開催(~1月25日)(講師:一ノ瀬 俊和氏) |
5月 | 町内小中学生の書画等を哈爾濱市へ送付 |
5月 9日 | 楽しい英会話教室を開催(~10月3日)(講師:和田 穹男氏) |
6月 5日 | 哈爾濱市へ第2次甘楽町視察団出発(8名、11日帰国) |
6月21日 ~ 26日 | 使節団員として訪伊した滝上祥一郎氏による写真展「中世の余光チェルタルド」が開催される |
8月 6日 | 第3次チェルタルド市使節団甘楽町を表敬訪問(20名、11日帰国) |
8月17日 | 第3次甘楽町中学生国際交流研修団をチェルタルド市へ派遣(25名、内中学生20名、29日帰国) |
10月 4日 | 英会話教室を開催(~3月14日)(講師:クリストファー・シロタ氏) |
11月 | 哈爾濱市児童書画作品を展示 |
11月 8日 | 哈爾濱市医科大学講師劉蓬海氏研修生として来日(~1992年8月8日) |
12月15日 ~1月 6日 | チェルタルド市で滝上祥一郎氏写真展「中世の余光チェルタルド」が開催される |
■1991年(平成3年)
|
|
|
▲チェルタルドの額縁展及びファビオ・カルヴェッティ絵画展 |
▲ネヴィオ・ヴァンニ市長と中国哈爾濱市使節団が同時に来町 |
▲第5次チェルタルド市訪問甘楽町使節団(フィレンツェ) |
2月 1日 ~ 7日 |
チェルタルドの額縁展及びファヴィオ・カルヴェッティ氏の個展「ラ・フォルマ イル・コローレ」を甘楽町で開催 |
2月 9日 ~ 16日 | ファヴィオ・カルヴェッティ氏絵画展を横浜で開催 |
2月19日 ~ 25日 | チェルタルドの額縁展及びファヴィオ・カルヴェッティ氏絵画展を東京都北区で開催 |
4月12日 | イタリア語講座を開催(~1月25日)(講師:一ノ瀬 俊和氏) |
4月14日 | 城下町小幡さくらまつり武者行列に8カ国25名の外国人(東京在住留学生など)が参加 |
5月14日 | 中国語講座を開催(~9月) (講師:郭 ※莎氏)(※は女へんに亜) |
5月16日 | チェルタルド市長ネヴィオ・ヴァンニ氏甘楽町を訪問(6日間滞在) |
5月18日 | 第1次哈爾濱市使節団が来町(5名、10日間滞在) |
5月30日 ~6月 4日 |
ファヴィオ・カルヴェッティ氏個展「インナー・ヴィジョン」を富岡市で開催 |
7月19日 | 第5次チェルタルド市訪問甘楽町使節団を派遣(18名、31日帰国) |
8月26日 | 第1次哈爾濱市訪問甘楽町使節団を派遣(11名、9月2日帰国) |
8月29日 | 哈爾濱市教育委員会と友好交流覚え書(概要) |
11月22日 | 町内小中学生の書画等をチェルタルド市及び哈爾濱市へ送付 |
■1992年(平成4年)
![]() |
![]() |
▲第1次チェルタルド市青年使節団 |
▲第4次甘楽町中学生国際交流研修団(ローマ) |
3月27日 |
甲府市アマチュア合唱団チェルタルド市でコンサート開催 |
4月 9日 | 第2次哈爾濱市使節団が来町(3名、6日間滞在) |
4月12日 | 城下町小幡さくらまつり武者行列に8カ国31名の外国人(東京在住留学生など)が参加 |
4月17日 | イタリア語講座を開催(~1月28日)(講師:一ノ瀬 俊和氏) |
7月26日 | 第1次チェルタルド市青年使節団が来町(14名、9日間滞在) |
8月17日 |
第4次甘楽町中学生国際交流研修団をチェルタルド市へ派遣(24名、内中学生20名、29日帰国) |
11月 2日 | チェルタルド市長ネヴィオ・ヴァンニ一家甘楽町を訪問(6日間滞在) |
11月26日 | 哈爾濱市より工業研修生13名が来町 |
12月12日 | 柳沢正人氏個展「刻(とき)」プレトリオ宮殿で開催 |
関連リンク
サイト内リンク用アイコン で表示されているものは、甘楽町ホームページ内のページです。
外部リンク用アイコン で表示されているものは、外部サイトです。外部サイトは別ウィンドウで開きます。
このページへのお問い合わせ
企画課 企画調整係
住所:〒370-2292 群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡161-1
電話:0274-74-3133
ファクス:0274-74-5813