ホーム > イタリア海外駐在員だより > イタリア海外駐在員だより Vol.105
イタリア海外駐在員だより Vol.105
最終更新日:2024年03月26日
イタリア・チェルタルド市から海外駐在員の便りをお届けいたします
甘楽町海外駐在員、イタリア・チェルタルド市在住の稲葉美代子さんからの便りをお届けいたします。
第105回のお話しは、イタリアと日本の大学生による国際交流イベントについてのエピソードです。
国際交流で広がる友好の輪
甘楽町の皆さま、ボンジョールノ! ( こんにちは!)
季節は進み、こちらチェルタルドではうららかな春の日差しが心地よく感じられる中、散歩道の脇の野原に可愛いマーガレットの花が咲く風景が広がり、まさに春爛漫という感を覚える日々です。イタリアでは今月、国際女性デー(3月8日)、父の日(3月19日)と既にフェスタが続きましたが、今年はさらに31日にイースターという大きなフェスタが間近に迫り、日増しにそのフェスタ到来の香りが街中を包む今日この頃です。
![]() |
|
▲散歩道を囲む風景 |
さてそんな中、先日シエナ外国人大学において、ある国際交流イベントが開催されました。それは、当大学において日本語を専攻するイタリアの学生と、春季の短期交換留学生として当大学でイタリア語を学ぶ日本の学生(京都産業大学生)が一同に集まり、お互いの国の伝統文化を遊び体験を通じて紹介するという企画でした。
日本の学生達からは、かるたや福笑い、駒遊び等が紹介され、日伊の両学生混合で構成されたグループごとにそれらの遊び体験をして交流を深めました。またイタリアの学生達からは、代表的なイタリアの早口言葉が紹介され、日本の学生の中から挑戦者を募り、実際にイタリア語でそれらの早口言葉にチャレンジするという試みで盛り上がりました。3時間という限られた時間でしたが、日伊の大学生たちが興味溢れる姿で参加し、その交流を通じてお互いの友好の輪を築き上げ、友好関係を深めていた事が印象的でした。
![]() |
![]() |
▲かるた遊び交流 | ▲福笑い遊び交流 |
私は教授からお声をかけて頂き、この交流イベントにおいて甘楽町とチェルタルド市との姉妹都市交流についてプレゼンテーションすることになり、大変貴重なひと時を頂きました。このような草の根的な国際交流の企画及び開催の積み重ねが、国境を越えた友好の輪を広げ、それを未来へ発展させるための大切な礎となるのではないかと改めて心に思った私であります。
![]() |
![]() |
▲プレゼンテーションの様子 | ▲記念撮影 |
在イタリア・チェルタルド市
甘楽町海外駐在員 稲葉美代子
稲葉美代子さんプロフィール
愛知県出身。
日本で大学院修了後、1997年シエナ外国人大学に留学、チェルタルド市に住み始め、以来チェルタルド市に在住。
イタリア人男性と結婚し、現在は娘さんと3人家族。
2013年チェルタルド市国際文化交流推進協会設立当初より入会。
チェルタルド市で日本語講座を開催するほか、甘楽町との姉妹都市交流に携わって来た。
2014年チェルタルド市の使節団団員として来町。
2015年6月、甘楽町海外駐在員に任命。
2019年11月、甘楽町発足60周年特別表彰。
このページへのお問い合わせ
産業課 商工観光係
住所:〒370-2292 群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡161-1
電話:0274-64-8320
ファクス:0274-74-5813