ホーム > 行政情報 > 国際交流 > ハルビン市(中国) > 第5次ハルビン市中学生研修団甘楽町滞在記2005
第5次ハルビン市中学生研修団甘楽町滞在記2005
最終更新日:2015年03月06日
~熱烈歓迎~
氷の都ハルビン市(中国)から、中学生国際交流研修団(随行員5名・中学生14名)がやってきました。 2005年8月1日(月)~8日(月)7泊8日の滞在となります。甘楽町での交流やホームステイの様子を紹介します。
8月1日(月) 午後4時35分、『第5次ハルビン市中学生研修団』 のみなさんが甘楽町に到着しました。 役場大会議室で、歓迎式とホームステイ受入家庭の家族と対面式。 日本での8日間の研修の始まりです。 甘楽町でのホームステイは、二人一組に分かれて七つの家庭で過ごします。 対面式の後は、ホストファミリーとともに家路につきました。 |
![]() |
![]() |
8月2日(火) 暑い、熱い夏の日、甘楽第二中学校での交流会。 力を併せて作ったカレーをほお張りながらの昼食会です。 午後は、保育園や福祉センターを見学しました。 |
![]() |
8月3日(水) すっかり打ち解けたホストファミリーと終日過ごします。 どんな過ごし方をするのかは、各家庭におまかせ。 食事ももちろん家族と一緒に家庭料理をいただきます。 ですが、日本の朝ご飯の定番『納豆』は、やはり苦手なようでした。 |
8月4日(木) ホストファミリーから離れて1泊2日の東京 見学へ出発。 憧れのディズニーランドではアトラクションや ショーなどを楽しみ時間が足りないようでした。 東京タワーを見学した後、ホテルに向かい ました。 |
![]() |
![]() |
8月5日(金) 東京見学2日目。朝から秋葉原などの 都内を観光しました。 都庁でバスに乗り、甘楽町で待つホスト ファミリーの元へ戻りました。 |
8月6日(土) 終日受入家庭で過ごしました。 群馬サファリーパークやかぶらウォーター ランドなどの近隣施設を見学した研修団... 新潟の海や富士急ハイランドなど遠方へ 連れて行ってもらった研修団... 浴衣を着て夏祭りに参加した研修団... ホストファミリーのお父さん、お母さんに 色々な場所に連れて行ってもらえ、日本 の文化を満喫できたことと思います。 |
![]() |
![]() |
8月7日(日) ホストファミリーと過ごす最後の日。それぞれ の家族が思い思いに交流を深めていたようでし た。 夕方から、「甘楽ふるさと館」において、《お別 れ夕食会》が開かれ研修団1人1人が甘楽町で の体験を報告しました。 |
8月8日(月) ~再見~ |
![]() |
関連リンク
サイト内リンク用アイコン で表示されているものは、甘楽町ホームページ内のページです。
外部リンク用アイコン で表示されているものは、外部サイトです。外部サイトは別ウィンドウで開きます。
このページへのお問い合わせ
企画課 企画調整係
住所:〒370-2292 群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡161-1
電話:0274-74-3133
ファクス:0274-74-5813