ホーム > 甘楽町指定重要無形民俗文化財 稲含神社の御筒粥神事(おつつがゆしんじ)

甘楽町指定重要無形民俗文化財 稲含神社の御筒粥神事(おつつがゆしんじ)

最終更新日:2013年03月07日

甘楽町指定重要無形民俗文化財 稲含神社の御筒粥神事

 甘楽町大字秋畑那須地区の稲含神社の里社で毎年正月7日に行われています。
 昭和42年5月5日に町指定文化財に指定されています。
 篠を切って33本の管を作り、粥の中に入れ、米粒の入り具合で、その年の
 作物の豊作等を占う神事です。

 以下、稲含(いなふくみ)神社の御筒粥神事(おつつがゆしんじ)の内容を紹介します。

祝詞(のりと)奏上

 那須集落にあります稲含神社里社で行われています。
 最初に祭神様に祝詞奏上します。

241203-1.JPG 

  

 

祝詞奏上

 33本の篠管を麻縄でまとめ、粥の中に入れて立てておきます。
 篠の長さは約数センチです。
 粥が煮あがるまで宮司は祝詞奏上します。

241203-2.JPG 

 

 

祝詞奏上

 上記の写真を別の角度から見たものです。

241203-3.JPG 

 

 

粥の煮あがり

 粥が煮あがり、宮司は火にかけていた鍋をおろし、粥の中にある篠管を取り出し
ます。

 

241203-4.JPG 

 

 

篠管の取り出し

 粥の中から取り出した篠管です。このような状態で粥の中に入っていました。

241203-5.JPG 

 

これから占います

 いよいよこれから篠管を割り、豊作や凶作等を占います。

241203-6.JPG 

 

 

最初の篠管

 最初の篠管が割られ、粥の入り具合を見ます。氏子総代等の役職者が真剣な
眼差しで見つめています。

241203-7.JPG 

 

 

占い状況

 段々と篠管が割られ、粥の入り具合で占います。氏子総代等の役職者が笑って
いますので、きっと豊作なのでしょう。

241203-8.JPG 

 

 

占い結果

 御筒粥神事で占った結果を、下記のように印刷物にして配布します。
下記の結果は、平成23年のものです。
 このように、毎年毎年連綿として行なわれています。

241203-9.JPG 

 

このページへのお問い合わせ

教育課 文化財保護係
住所:〒370-2292 群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡161-1
電話:0274-64-8324
ファクス:0274-74-5813