ホーム > 行政情報 > 国際交流 > <ホストタウン交流事業>JICA調査団がニカラグア共和国を訪問します
<ホストタウン交流事業>JICA調査団がニカラグア共和国を訪問します
最終更新日:2020年02月18日
|
|
![]() |
2月2日から16日までの間、ホストタウン交流の推進やニカラグア共和国現地での柔道普及を目的として、下記の皆様をメンバーとしてJICA調査団がニカラグア共和国を訪問します。このページでは、現地での滞在の様子についてお伝えさせていただきます。
<調査団員>
高田宏仁 / JICA東京 市民参加協力第一課 課長
森平仁志 / 甘楽町副町長
新井淳司 / 柔道指導者・こども園園長(金井在住)
白石豊樹 / 柔道指導者・甘楽町議会議員(善慶寺在住)
阿部 愛 / 広報担当・町職員
森栄梨子 / 地域連携調査員・自然塾寺子屋事務局長
2月3日(月)
2月2日に成田空港を出発し、メキシコを経由して現地時間2月3日 12:30にニカラグア共和国・マナグア空港に到着。
空港では政府関係のテレビ取材を受け、その後外務省を表敬訪問しました。
|
![]() |
|||||
空港で取材応対する森平副町長 | ニカラグア共和国外務省を表敬訪問 |
2月4日(火)
本日の午前中は、昨年9月に甘楽中学校で講演いただいた鈴木大使を表敬訪問しました。
鈴木大使のほかオリンピック連盟会長、オリンピック・パラリンピック委員会の理事の皆さんがご出席されました。
|
||||||
日本大使館にて |
午後にはスポーツ庁を訪問し、スポーツ長官や野球連盟会長、柔道連盟副会長と面会しました。
野球連盟より特別に作成していただいたユニフォームをいただきました。
|
![]() |
|||||
いただいたユニフォームと一緒に | 柔道連盟副会長へ「柔」の書を贈呈 |
2月5日(水)
本日は朝、ウエンベス市場の見学をしました。
|
![]() |
|||||
ニカラグアの食材と民芸品 |
次に2月8日(土)にマナグア市内の日本庭園で行われる日本フェスティバルの会場の下見をしました。
その後、帰国研修員の方のコーヒー店「DeLaFinca」を訪問しました。
ニカラグアコーヒーに関する説明や試飲をさせていただきました。
|
![]() |
|||||
説明を受けている様子 | 帰国研修員の方と |
次に、日本フェスティバルでお世話になる、中米大学の先生と学生さんと打ち合わせを兼ねた昼食会が行われました。
皆さん日本語が堪能で通訳はいらないほどでした。
|
||||||
打合せ兼昼食会の様子 |
午後はスポーツ庁にて柔道教室です。警察学校の教室の団体も参加され、試合などが行われました。
|
![]() |
|||||
柔道指導の様子 |
2月6日(木)
本日はベンカフェというコーヒー会社を訪問しました。
豆の栽培から加工までを一社で行うニカラグアの企業です。
まずマダガルパ市の農園を見学させていただきました。
|
![]() |
|||||
マダガルパ市の農園にて | 加工前のコーヒー豆の試食 |
次に、セバコ市のコーヒー豆加工場を訪れ、施設の視察とカッピング体験をさせていただきました。
|
![]() |
|||||
説明を受けている様子 | コーヒーの味比べ |
2月7日(金)
本日は2つのグループに分かれて行動しました。
柔道を指導するグループはエステリ市を訪問し、柔道教室と学校訪問を行いました。
|
![]() |
|||||
柔道指導の様子 |
|
||||||
学校訪問の様子 |
もう1つのグループはNGO法人インプル ソモト支部を訪問しました。
農業や保健の様々な支援を行っており、JICAなどのボランティアも入っています。
|
![]() |
|||||
訪問の様子 |
2月8日(土)
本日はマナグア市内の日本庭園で行われた日本フェスティバルに参加しました。
ステージでは柔道や合気道、日本語弁論大会、けん玉大会などが行われ、甘楽町からは2020東京オリンピックオリンピック・パラリンピック、町紹介プレゼンや柔道の形の演武を行いました。
|
![]() |
|||||
|
![]() |
|||||
日本フェスティバルの様子 |
メイン会場脇の廊下で甘楽町のブースを出店し、抹茶ラテと日本茶の試飲、町のPRとしてパンフレットの配布を行いました。
地元で日本語を学ぶボランティアの皆さんにお手伝いしていただきました。
|
![]() |
|||||
甘楽町のブースの様子 |
2月9日(日)・2月10日(月)
本日は在日ニカラグア大使のロドリゴ・コロネル大使のご実家にお招きいただき、オメテペ島内を案内していただきました。
農園や水力発電、日本の支援による学校や保健センターなどを見学させていただきました。
|
![]() |
|||||
オメテペ島へ |
大使のご実家にて |
|
![]() |
|||||
大使のご両親に「甘楽町」の書と甘楽niひとめぼれをプレゼント |
2月11日(火)
本日は、内務省消防管轄部局を訪問しました。
|
![]() |
|||||
訪問の様子 |
その後、JICA職員の方のお宅にお招きいただき、お手製の料理をご馳走していただきました。
ニカラグアの家庭の文化などを教えていただきました。
|
![]() |
|||||
ご家族と一緒に |
ニカラグア料理 |
2月12日(水)
本日はエル・ロサリオ市を訪問し、盛大な歓迎をしていただきました。
昨年9月に台風の影響で急遽、甘楽町に来町したU-18野球ワールドカップニカラグア選手団の団長で、エル・ロサリオ市の市長であるエベル・ロペスさんや選手の皆さんと再会し、交流を深めました。
|
![]() |
|||||
市長と再会 |
伝統的な舞踊で歓迎していただきました |
|
![]() |
|||||
町から市長へ「友情」の書を贈呈 |
いただいた野球のユニフォームを着て記念撮影 |
その後、中米大学にて演武・柔道教室を行いました。
|
![]() |
|||||
全員で集合写真 |
指導の様子 |
2月13日(木)
本日はニカラグア滞在最終日です。JICAニカラグア事務所にて活動の報告会を行いました。
ニカラグア所員の方との意見交換も行われました。
|
![]() |
|||||
報告会の様子 |
調査団の皆さんは、現地時間2月14日の朝ニカラグアを出発し、メキシコを経由しながら2月16日の朝、成田空港に到着しました。大変お疲れさまでした。
以上で調査団の活動報告を終わりにさせていただきます。
参考:ニカラグア共和国とは
|
![]() |
ニカラグアは中央アメリカの中部に位置しており、ホンジュラスやコスタリカと国境を接し、東はカリブ海、西は太平洋に接しています。
面積:13万㎢(北海道と九州を合わせた広さ) 首都:マナグア
人口:622万人(千葉県622万人 H27国勢調査)
言語:スペイン語
主要産業:農牧業(コーヒー豆の栽培が有名)
このページへのお問い合わせ
企画課 企画調整係
住所:〒370-2292 群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡161-1
電話:0274-74-3133
ファクス:0274-74-5813