ホーム > 行政情報 > 国際交流 > ハルビン市(中国) > 第11次ハルビン市学生研修団滞在記(R1.8.2~8.6)
第11次ハルビン市学生研修団滞在記(R1.8.2~8.6)
最終更新日:2019年08月06日
熱烈歓迎!ハルビン市学生研修団の皆さん ようこそ 甘楽町へ
令和元年8月2日(金)から8月6日(火)までの間、第11次ハルビン市学生研修団(斉全団長、随行員2名、団員14名、計17名)が来町。研修団の滞在期間中には、町内施設見学のほか、甘楽町研修団との交流事業や小学生との交流事業を実施し、相互理解、友好交流の進展を図ります。
<8月2日(金)>
○ハルビン市から成田空港へ到着
|
|
▲成田空港に到着 |
▲茂原町長らの出迎えを受ける研修団の皆さん |
日本とハルビン市の気温差は10℃ほどあるそうです。研修団の皆さんは成田空港に到着した時には疲れの色が見えましたが、バスが甘楽町に近づくにつれて元気な姿を見せてくれました。暑さに負けず日本・甘楽町を満喫していただき、そして、甘楽町研修団員ら甘楽町の子どもたちとの交流により、今後の友好関係発展の一翼を担っていただくことを期待しています。
<8月3日(土)>
○こんにゃくパーク・楽山園等 見学
楽山園の見学では、(公財)甘楽町国際交流振興協会の理事長で、観光案内人の会 案内人でもある長岡昭宏さんに解説いただきました。
|
|
▲こんにゃくパークにて |
▲楽山園にて、長岡さんの説明を聞く研修団の皆さん |
○歓迎夕食会(ホテルアミューズ富岡)
|
|
▲茂原町長による歓迎の挨拶 |
▲斉団長の挨拶 |
|
|
▲研修団員から笛の演奏 |
▲出席した皆さんで |
歓迎夕食会では、ハルビン市研修団員の皆さんから笛の演奏や歌の披露もあり、和やかな雰囲気の中に実施されました。
明日はNHKラジオ体操に参加します。朝早くからの参加になりますが、町民の皆さんと一緒に早朝のさわやかな汗を流せることでしょう。
また、お昼からは甘楽町研修団との交流事業が実施されます。両市町研修団員の友好の絆が深まることを期待しています。
<8月4日(日)>
○NHKラジオ体操 参加
町制60周年を記念して「2019年度夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」が行われ、ハルビン市の研修団の皆さんも参加し、早朝から気持ちの良い汗を流しました。
|
|
▲ラジオ体操に参加した研修団の皆さん |
▲朝から元気いっぱい! |
○カレー作り交流会・昼食会
甘楽町・ハルビン市研修団員が4グループに分かれてカレー作りを行いました。どのグループも活発な交流のもと、おいしいカレーを作ることができました。カレー作り交流では、甘楽町研修団の団長である近藤教育長や(公財)甘楽町国際交流振興協会 長岡理事長をはじめとする役員の皆さんにご参加・ご協力いただきました。
|
|
▲野菜の皮をむいて |
▲人参はいちょう切りに! |
|
|
▲具材を切り終えました! |
▲お味はいかが? |
|
|
▲とっても美味しくいただきました。 |
▲自分たちで作ったカレーの味は格別です。 |
○群馬サファリパーク
|
|
▲群馬サファリパークにて |
▲動物と触れ合いました♪ |
○群馬県立自然史博物館
|
|
▲ガイダンスもよく聞いて |
▲自然史博物館にて |
○はま寿司
|
|
|
|
|
|
カレー作りの交流の後、甘楽町とハルビン市の子どもたちは一緒に群馬サファリパーク、群馬県立自然史博物館を見学しました。その後、はま寿司で夕食でしたが、言葉の壁を越え、メニューを見ながら次々と注文が入っていました。皆さん食欲旺盛で、一人で23皿をぺろりと食べた子もいました。
一緒に行動しながら少しずつですが、心の距離が近くなってきたようでした。
<8月5日(月)>
○歓迎式(甘楽町役場)
|
|
▲役場事務室にて歓迎式 |
▲町長室にて(前列中央で着座しているのが斉全団長) |
○新屋地区生涯学習推進協議会イベント
新屋小学校体育館で行われたイベント、シルシルセミナーに参加させていただきました。小島昭先生による、サイエンスマジックショーを新屋小学校の子どもたちと一緒に体験し、楽しいひと時を過ごすことができました。新屋地区生涯学習推進協議会の方々や、国際交流振興協会の役員の皆さん、多くの方々にご協力いただきました。
|
|
▲プレゼントの交換をしました。 |
▲みんな興味津々! |
|
|
▲お花がパリパリに!? |
▲参加した皆さんで |
○甘楽中学校見学
甘楽中学校では、校長先生、教頭先生や生徒会の皆さんが校内施設を案内してくれました。
|
|
▲案内してくれた、校長先生、教頭先生、生徒会の皆さんと |
▲学校内の見学 |
○かんら保育園で園児と交流
かんら保育園では園児が七夕の歌を歌ってくれたり、「幸せなら手を叩こう」や数遊びで交流をしました。
|
|
▲数遊びで交流 |
▲みんなでおやつ♪ |
○お別れ夕食会(ふるさと館)
お別れ夕食会では、先日のカレー作りの時と同じグループに分かれ、BBQを行いました。カレー作りや施設見学を経てのお別れ夕食会だったので子どもたちは、かなり打ち解けていて距離が縮まったようでした。また、かんらちゃんも駆けつけ、8月に誕生日を迎える団員のお祝いをしました。甘楽町で芽生えた友情は、次に甘楽町の研修団がハルビン市を訪れることでより深まることを期待しています。
|
|
|
|
|
![]() |
|
|
|
|
▲8月生まれの子にサプライズ! |
▲かんらちゃんと一緒に |
|
|
▲最後はみんなで甘楽町音頭を踊りました。 |
<8月6日(火)>
○出発の朝
甘楽町で4日間過ごし、5日目の朝、東京へ向けて出発しました。これから、東京観光をしたり、東京ディズニーランドを訪れます。
8月16日(金)からは甘楽町中学生研修団が中国を訪問し、ハルビン市の皆さんとの友好交流を深めます。
ハルビン市の皆さん、またお会いしましょう!再見!
|
|
▲最後に町長からの挨拶 |
▲見送りに来ていただいた皆さんと |
このページへのお問い合わせ
企画課 企画調整係
住所:〒370-2292 群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡161-1
電話:0274-74-3133
ファクス:0274-74-5813