ホーム > 行政情報 > 国際交流 > チェルタルド市(イタリア) > 第19次チェルタルド市訪問甘楽町中学生国際交流研修団滞在記(R7.8.18~29)
第19次チェルタルド市訪問甘楽町中学生国際交流研修団滞在記(R7.8.18~29)
最終更新日:2025年08月20日
令和7(2025)年は、イタリア共和国・チェルタルド市との相互交流の年であります。(甘楽町では、イタリア・チェルタルド市、中国・ハルビン市教育局との中学生・青年交流を隔年交互で行っています。)
本年(2025年)7月31日(木)、第12次チェルタルド市青年使節団18名(団長1名、随行員3名、団員14名)が来町。子どもたちは町内の一般家庭にホームステイしながら日本の文化、生活様式に肌で触れ5泊6日を過ごしました。滞在中は、各家庭でホームステイをし、カレー作り体験やお別れ夕食会で第19次甘楽町中学生国際交流研修団との交流を行い、友好を深め8月5日(火)に帰国しました。
そして、8月18日(月)、第19次チェルタルド市訪問甘楽町中学生国際交流研修団がイタリアに向け出発。8月29日(金)までの訪伊研修期間のうち、20日~26日の間チェルタルド市に滞在します。甘楽町での交流会などにより早くに打ち解けた子どもたちは、チェルタルド市で更に友好を深め、その輪を拡げてくれることと思います。このページでは、研修中の様子を報告させていただきます。
中学生国際交流研修団の活動報告
8月18日(月) 研修初日を迎えました。いよいよイタリアへ向けて出発です![1日目/12日中]
甘楽町を出発 午後4時15分 甘楽町役場庁舎ロビー
研修団員全員元気な様子で集合。町関係者の皆様やご家族の方々がお見送りに集まってくださいました。国際交流振興協会新井理事長の挨拶の後、町長でもあります森平団長から挨拶をいただき、予定より少し早く午後4時15分に甘楽町を出発しました。
|
|
![]() |
![]() |
▲新井理事長の挨拶
|
|
▲森平団長の挨拶 |
▲声援を受け出発 |
成田空港着 成田空港第2ターミナル(3F出発ロビー)
途中、菖蒲パーキングエリアで休憩をとり、成田空港へ。交通渋滞がありましたが、午後8時00分に空港到着。スーツケースを受け取った後、通訳の一ノ瀬さんと合流しました。この後、搭乗手続きを済ませ、出発します。
|
|
![]() |
|
![]() |
▲成田空港に到着
|
|
▲搭乗手続きのため列に並ぶ |
|
▲いざ出発 |
8月19日(火) ハマド国際空港~ミラノへ [2日目/12日中]
研修団を乗せた飛行機は10分ほど出発が早まりましたが、無事に成田空港を出発し、乗継地であるカタール・ハマド国際空港へ向かいました。
カタール到着 午前3時50分(現地時刻) ハマド国際空港
現地時間午前3時50分にカタールのハマド国際空港に到着しました。
|
|
![]() |
|
![]() |
▲着陸前の機内1
|
|
▲着陸前の機内2 |
|
▲ハマド国際空港にて |
研修団を乗せた飛行機は無事にハマド国際空港を出発し、ミラノ・マルペンサ空港へ向かいました。
ミラノ到着 午後2時09分(現地時刻) マルペンサ空港
現地時間午後2時09分にミラノのマルペンサ空港に到着しました。乗継での長旅でしたが、全員元気に無事に到着できて一安心です。その後、午後4時45分にホテルでチェックインをし、ホテル付近のレストランで夕食をとりました。
|
|
![]() |
![]() |
|
▲ミラノへ向かう機内の様子
|
|
▲マルペンサ空港到着 |
|
▲イタリア初の夕食 |
本ページは随時更新させていただきます。次回更新をお楽しみに!
このページへのお問い合わせ
企画課 企画係
住所:〒370-2292 群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡161-1
電話:0274-74-3133
ファクス:0274-74-5813