ホーム > 行政情報 > 国際交流 > チェルタルド市(イタリア) > 第19次チェルタルド市訪問甘楽町中学生国際交流研修団滞在記(R7.8.18~29)

第19次チェルタルド市訪問甘楽町中学生国際交流研修団滞在記(R7.8.18~29)

最終更新日:2025年09月01日

 令和7(2025)年は、イタリア共和国・チェルタルド市との相互交流の年であります。(甘楽町では、イタリア・チェルタルド市、中国・ハルビン市教育局との中学生・青年交流を隔年交互で行っています。)

 本年(2025年)7月31日(木)、第12次チェルタルド市青年使節団18名(団長1名、随行員3名、団員14名)が来町。子どもたちは町内の一般家庭にホームステイしながら日本の文化、生活様式に肌で触れ5泊6日を過ごしました。滞在中は、各家庭でホームステイをし、カレー作り体験やお別れ夕食会で第19次甘楽町中学生国際交流研修団との交流を行い、友好を深め8月5日(火)に帰国しました。

 そして、8月18日(月)、第19次チェルタルド市訪問甘楽町中学生国際交流研修団がイタリアに向け出発。8月29日(金)までの訪伊研修期間のうち、20日~26日の間チェルタルド市に滞在します。甘楽町での交流会などにより早くに打ち解けた子どもたちは、チェルタルド市で更に友好を深め、その輪を拡げてくれることと思います。このページでは、研修中の様子を報告させていただきます。  

中学生国際交流研修団の活動報告

8月18日(月) 研修初日を迎えました。いよいよイタリアへ向けて出発です![1日目/12日中]

甘楽町を出発 午後4時15分 甘楽町役場庁舎ロビー

研修団員全員元気な様子で集合。町関係者の皆様やご家族の方々がお見送りに集まってくださいました。国際交流振興協会新井理事長の挨拶の後、町長でもあります森平団長から挨拶をいただき、予定より少し早く午後4時15分に甘楽町を出発しました。

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】出発式1

 
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】出発式2
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】出発式3
▲新井理事長の挨拶

 

▲森平団長の挨拶

▲声援を受け出発

成田空港着 成田空港第2ターミナル(3F出発ロビー)

途中、菖蒲パーキングエリアで休憩をとり、成田空港へ。交通渋滞がありましたが、午後8時00分に空港到着。スーツケースを受け取った後、通訳の一ノ瀬さんと合流しました。この後、搭乗手続きを済ませ、出発します。

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】成田空港1

 
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】成田空港2
 
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】成田空港3
▲成田空港に到着

 

▲搭乗手続きのため列に並ぶ

 

▲いざ出発

8月19日(火) ハマド国際空港~ミラノへ [2日目/12日中]

 研修団を乗せた飛行機は10分ほど出発が早まりましたが、無事に成田空港を出発し、乗継地であるカタール・ハマド国際空港へ向かいました。

カタール到着 午前3時50分(現地時刻) ハマド国際空港

現地時間午前3時50分にカタールのハマド国際空港に到着しました。

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】ハマド国際空港1

 
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】ハマド国際空港2
 
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】ハマド国際空港3
▲着陸前の機内1

 

▲着陸前の機内2

 

▲ハマド国際空港にて

 研修団を乗せた飛行機は無事にハマド国際空港を出発し、ミラノ・マルペンサ空港へ向かいました。

ミラノ到着 午後2時09分(現地時刻) マルペンサ空港

 現地時間午後2時09分にミラノのマルペンサ空港に到着しました。乗継での長旅でしたが、全員元気に無事に到着できて一安心です。その後、午後4時45分にホテルでチェックインをし、ホテル付近のレストランで夕食をとりました。

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】ミラノマルペンサ空港1

 
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】ミラノマルペンサ空港2
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】ミラノ夕食 
▲ミラノへ向かう機内の様子

 

▲マルペンサ空港到着

 

▲イタリア初の夕食 

 

8月20日(水) ミラノ観光・チェルタルド市へ![3日目/12日中]

ミラノ観光 午前9時50分(現地時刻)

 本日は午前9時50分にホテルを出発しました。ミラノ市内ではドォオモやスカラ座等を見学し、日本でも有名なレオナルド・ダ・ヴィンチの作品「最後の晩餐」を見学しました。

第19次チェ市訪問甘楽町研修団】ミラノ観光1

第19次チェ市訪問甘楽町研修団】ミラノ観光2 第19次チェ市訪問甘楽町研修団】ミラノ観光3

▲ドゥオモ(大聖堂)にて

▲ガイドの案内を受ける団員 ▲ガレリア(ショッピングアーケード)散策

第19次チェ市訪問甘楽町研修団】ミラノ観光4

第19次チェ市訪問甘楽町研修団】ミラノ観光5 第19次チェ市訪問甘楽町研修団】ミラノ観光6

▲スカラ座にて

▲スフォルツァー城にて ▲最後の晩餐


 ミラノでの観光・昼食を終えて、午後2時00分にチェルタルド市へ向かいました。

チェルタルド市 午後6時15分(現地時刻) ホストファミリーと対面

 午後6時15分、ミラノからチェルタルド市に到着しました。チェルタルド市関係者やホストファミリー等の大勢の方たちが出迎えてくれました。対面式を終えた団員たちは、ホストファミリーのお宅へ向かいました。ホームステイの始まりです。

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】対面式1
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】対面式2
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】対面式3
▲小金澤駿さん・高橋昊さん
(ダフィル家)
▲上條鷲諒さん・佐藤蒼太さん
(マルクッチ家)
▲山崎正翔さん・黒澤雅道さん
(パヴィア家)
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】対面式4
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】対面式5
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】対面式6
▲橋本侑和さん・伊藤颯汰さん
(ビガッツィ家)
▲秋山結星さん・飯塚旺亮さん
(リッチ家)
▲金井哩さん・黒澤陽さん
(ディ ラッザロ家)
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】対面式7
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】対面式8
▲齊藤湊さん・高橋季歩さん
(マルカントーニ家)
▲清水空麗さん・篠原理織さん
(ファルコ家)
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】対面式9
▲全員の集合写真


 8/20~8/26までは各家庭でのホームステイとなります。

チェルタルドからホームステイの様子が届きました!

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0820 ディ ラッザロ家

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0820 マルクッチ家 【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0820 リッチ家

▲ディ ラッザロ家

▲マルクッチ家 ▲リッチ家

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0820 マルカントーニ・ファルコ家

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0820 パヴィア・マルカントーニ・ファルコ家 【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0820 ビガッツィ家

▲マルカントーニ・ファルコ家
合同

▲パヴィア・マルカントーニ・
ファルコ家合同
▲ビガッツィ家

 

8月21日(木) チェルタルド市役所訪問・ホームステイ[4日目/12日中]

チェルタルド市 午前10時00分(現地時刻) 歓迎式

中学生研修団はホームステイ先で一夜を過ごし、チェルタルド市役所にて行われた歓迎式に出席しました。歓迎式の終了後はホームステイ先で過ごしました。

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】歓迎式1
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】歓迎式2
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】歓迎式3
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】歓迎式4
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】歓迎式5
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】歓迎式6
▲歓迎式の様子

チェルタルドからホームステイの様子が届きました!

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0821 ダフィル家2

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0821 ダフィル家1
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0821 ディ ラッザロ家

▲ダフィル家1

▲ダフィル家2 ▲ディ ラッザロ家1

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0821 パヴィア家

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0821 マルカントーニ家
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0821 ファルコ家

▲パヴィア家

▲マルカントーニ家 ▲ファルコ家

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0821 パヴィア家・マルカントーニ家・ファルコ家

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0821 リッチ家1
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0821 リッチ家2

▲パヴィア・マルカントーニ・
ファルコ家合同

▲リッチ家1 ▲リッチ家2

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0821 ディ ラッザロ家

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0821 マルカントーニ家・ファルコ家
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0821 リッチ家3

▲ディ ラッザロ家2

▲マルカントーニ・ファルコ家
合同
▲リッチ家3

8月22日(金)”花の都”フィレンツェ合同見学[5日目/12日中]

フィレンツェ 午前10時05分(現地時刻)

チェルタルド市でのホームステイ3日目。中学生研修団は電車でフィレンツェに向かい、ウフィッツィ美術館やドゥオモ(大聖堂)を見学しました。クーポラからの景色は視界を遮るものがなく、フィレンツェの街並みを一望できました。

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0822 フィレンツェ1
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0822 フィレンツェ2
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0822 フィレンツェ3

フィレンツェ 午前11時05分(現地時刻) ウフィツィ美術館見学

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0822 フィレンツェ4
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0822 フィレンツェ5
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0822 フィレンツェ6

フィレンツェ 午後1時00分(現地時刻) 昼食

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0822 フィレンツェ7
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0822 フィレンツェ8
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0822 フィレンツェ9

フィレンツェ 午後3時45分(現地時刻) ドゥオモ(大聖堂)

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0822 フィレンツェ10
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0822 フィレンツェ11
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0822 フィレンツェ12

8月23日(土)家庭訪問が行われました[6日目/12日中]

 ホームステイ4日目となる本日は、随行員による家庭訪問が行われました。チェルタルドのホストファミリーの皆さんが研修団員を歓迎してくださり、各家庭ともとてもあたたかい雰囲気の中で団員たちも楽しそうにホームステイをしていました。ホストファミリーの皆さんの心遣いに感謝の気持ちでいっぱいです。

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0823 家庭訪問1
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0823 家庭訪問2
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0823 家庭訪問3
▲ダフィル家のみなさん ▲マルクッチ家のみなさん ▲パヴィア家のみなさん
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0823 家庭訪問4
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0823 家庭訪問5
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0823 家庭訪問6
▲ビガッツィ家のみなさん ▲リッチ家のみなさん ▲ディ ラッザロ家のみなさん
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0823 家庭訪問7
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0823 家庭訪問8
▲マルカントーニ家のみなさん ▲ファルコ家のみなさん

チェルタルド 午後6時53分(現地時刻)「甘楽庵」畳贈呈式

平成5年に姉妹都市提携10周年記念事業として日本文化の啓発、二都市間の友好のため、甘楽町国際交流振興協の会員及び町民より寄附金を募り、茶室「甘楽庵」を贈呈しました。その後、贈呈より30年近く経過し、畳が老朽化したため、当時と同じく寄附金を募り、畳を贈呈いたしました。贈呈式にはカンパテッリ市長、市評議員、ホームステイ先の家族等の多くのチェルタルド市民の皆さまにお集まりをいただきました。

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0823 畳贈呈式1
第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0823 畳贈呈式2
第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0823 畳贈呈式3
▲畳替えの作業 ▲蘇った茶室 ▲関係者が大勢集まりました
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0823 畳贈呈式4
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0823 畳贈呈式5
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0823 畳贈呈式6
▲新井理事長より
カンパテッリ市長へ目録贈呈
▲参加者で集合写真 ▲使節団員とホームステイ家族で
集合写真

チェルタルドからホームステイの様子が届きました!

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0823 リッチ家

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0823 マルクッチ・リッチ家
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0823 マルクッチ・ファルコ家

▲リッチ家

▲マルクッチ・リッチ家
合同
▲リッチ・ファルコ家
合同

8月24日(日)終日ホームステイ[7日目/12日中]

 ホームステイ5日目となる本日は、本日は各家庭で終日ホームステイです。チェルタルドの家族、友人たちと過ごします!

チェルタルドからホームステイの様子が届きました!

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0824 4家庭1

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0824 4家庭2
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0824 4家庭3

▲4家庭合同1

▲4家庭合同2 ▲4家庭合同3

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0824 ディ ラッザロ家

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0824 リッチ家

▲ディ ラッザロ家

▲リッチ家

チェルタルド 午後1時17分から(現地時刻) 駐在事務所開所10周年記念祝賀会

 本日、甘楽町駐在事務所10周年記念祝賀会を開催いたしました。開催にあたりチェルタルド市との交流を長年支えてきた多くの関係者がお招きし、町からは本研修団長の森平町長をはじめ、甘楽町国際交流振興協会新井理事長、甘楽町都市農村交流協会三木理事長ら5名の使節団が参加しました。

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0824 記念昼食会1
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0824 記念昼食会2 【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0824 記念昼食会3
▲総勢57名が参加しました ▲稲葉駐在員の挨拶 ▲国際交流に尽力された
茂原前町長への黙祷
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0824 記念昼食会4
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0824 記念昼食会5
▲今後の交流を約束し
両市町長による握手
▲新井理事長の挨拶

 

8月25日(月)ホームステイ&お別れ夕食会[8日目/12日中]


本日は6日間のホームステイの最終日です。いよいよ明日、チェルタルドを出発します。夜には盛大なお別れ夕食会が開かれました。

チェルタルドからホームステイの様子が届きました!

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0825 4家庭合同1 【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0825 4家庭合同2 【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0825 マルカントーニ家・ファルコ家
▲4家庭合同1 ▲4家庭合同2 ▲マルカントーニ・ファルコ家

チェルタルド 午後8時00分から(現地時刻) お別れ夕食会

お別れ夕食会での研修団員の皆さんは、対面式から6日間のホームステイを経てホストファミリーやチェルタルド市の皆さんと打ち解け、チェルタルドの皆さんと古くからの友人であるかのように団らんしている姿が多くみられました。最後のアトラクションでは、ホストファミリーとチェルタルド市の関係者の皆さんに感謝の気持ちを込めて「COSMOS」と「ソーラン節」を披露しました。練習の成果が発揮され、今までで最高の出来栄えとなりました。

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0825 お別れ夕食会1 【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0825 お別れ夕食会2 【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0825 お別れ夕食会3
▲総勢82名が参加しました ▲リーダー「上條鷲諒さん」から
感謝の言葉を伝えました
▲「ソーラン節」披露
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0825 お別れ夕食会4
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0825 お別れ夕食会5
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0825 お別れ夕食会6
▲チェルタルドの皆さんも
楽しんでくれました
▲法被を着て記念撮影 ▲明日のお別れを目前に
寂しさが込み上げてきます


明日の朝、チェルタルドの友人と別れローマへ旅立ちます。 

8月26日(火)チェルタルド出発、ローマへ![9日目/12日中]

チェルタルドの友人・家族に感謝!再会を誓います。

あっという間にチェルタルド滞在最終日となってしまいました。6泊7日の間、あたたかく受け入れていくれたチェルタルドの友人・家族の皆さんとハグを交わす団員たち。多くの関係者の皆さんがお見送りに来てくれました。団員たちは最後まで別れを惜しみ再会を約束してチェルタルドを出発しました。

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0826 お別れ1
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0826 お別れ2
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0826 お別れ3
▲出発の朝がやってきました ▲第12次青年使節団の友人も
見送りに駆けつけてくれました
▲お世話になった家族と
お別れのハグ
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0826 お別れ4
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0826 お別れ5
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0826 お別れ6
▲再会を誓って ▲団員にとってかけがえのない
経験と思い出に
▲たくさんの人に見送られて
チェルタルドを出発しました

 

シエナ 午前10時00分から(現地時刻) シエナ市街見学

チェルタルドを出発した研修団は、シエナを経由しローマへ向かいました。シエナではカンポ広場やシエナ大聖堂の見学、旧市街地の散策をしました。

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0826 シエナ1 【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0826 シエナ2 【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0826 シエナ3
▲シエナ大聖堂見学 ▲シエナの市街地を背景に ▲シエナ市街地散策

 

ローマ 午後5時00分から(現地時刻) ローマ到着・夕食

ローマへ到着しホテルへチェックイン後、夕食を食べました。
明日は、日本大使館の訪問、ローマ市内の見学を行う予定です。

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0826 ローマ1
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0826 ローマ2
【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0826 ローマ3
▲ローマ到着! ▲ホテルのロビーで休憩 ▲ローマでの夕食も楽しみです

8月27日(水) ローマ市内見学 [10日目/12日中]

 終日ローマ市内見学です。日本大使館の表敬訪問の後、ローマ帝国のシンボルでもある「コロッセオ」や真実の口で有名な「サンタ・マリア・イン・コスメディン教会」、トレビの泉などを見学しました。

ローマ 午前9時45分(現地時刻) 日本大使館表敬訪問

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0827 大使館1

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0827 大使館2

ローマ 午前11時10分(現地時刻) トレビの泉・スペイン広場見学

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0827 トレビの泉1

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0827 トレビの泉2

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0827 スペイン広場

ローマ 午後12時40分(現地時刻) 昼食

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0827 昼食1

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0827 昼食2

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0827 昼食3

ローマ 午後2時15分(現地時刻) コロッセオ・フォロロマーノ見学

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0827 コロッセオ1

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0827 コロッセオ2

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0827 フォロロマーノ

ローマ 午後4時00分(現地時刻) 真実の口(サンタ・マリア・イン・コスメディン教会)見学

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0827 真実の口1

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0827 真実の口2

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0827 真実の口3

ローマ 午後6時55分(現地時刻) 夕食

 本日のローマでの夕食は、本交流の立役者であるコロー氏、交流の協力者であるシエナ大学の教授ヴィエンナ氏、そして、同じく町からイタリアを訪れている海外駐在事務所開所10周年記念使節団と合流し、賑やかなか雰囲気となりました。

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0827 夕食1

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0827 夕食2

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0827 夕食3

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0827 夕食4

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0827 夕食5

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0827 夕食6

 

8月28日(木) ローマ市内・バチカン市国見学、イタリア出発! [11日目/12日中]

いよいよイタリア滞在最終日です。
本日はローマのナヴォーナ広場や、バチカン市国のサン・ピエトロ寺院を見学後、日本へ向けてローマ・フィウミチーノ空港を出発します。

ローマ 午前7時00分(現地時刻) 朝食

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0828 朝食1

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0828 朝食2

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0828 朝食3

 

ローマ 午前8時00分(現地時刻) ローマ市内・バチカン市国見学

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0828 ナヴォーナ広場

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0828 バチカン市国

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0828 サン・ピエトロ寺院

▲ナヴォーナ広場散策

▲バチカン市国
ガイドの説明を受ける研修団

▲サン・ピエトロ寺院の前で記念写真

 

ローマ 午前11時30分(現地時刻) フィウミチーノ空港到着・出発

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0828 フィウミチーノ1

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0828 フィウミチーノ2

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0828 フィウミチーノ3

▲いよいよイタリアを出発します

▲有意義な研修になりました!

▲最後まで見送ってくれた
稲葉さんと一ノ瀬先生

 

8月29日(金)  [12日目/12日中] カタール・ハマド国際空港~日本帰国

昨日、ローマ・フィウミチーノ空港を出発した研修団は、カタールのハマド国際空港で乗り継ぎ日本へ帰国します。

カタール 午前2時35分(現地時刻) ハマド国際空港

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0829 ハマド空港

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0829 ハマド空港2

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0829 ハマド空港3

▲本研修最後のフライトです

▲帰国までもう少し!

▲笑顔で帰ります!

 

成田空港着 午後7時10分 成田空港

研修団は約16時間のフライトを終えて、ついに日本に帰国しました!
疲れた様子も見られましたが、全員元気に帰ってきました。甘楽町まで後少し。
バスに乗り込み甘楽町を目指します!

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0829 羽田1

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0829 羽田2

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0829 羽田3

▲全員元気に帰ってきました!

▲甘楽町までもう少し

▲バスに乗り甘楽町へ!

 

甘楽町到着 8月30日 午前0時30分 甘楽町到着

日付が変わってしまいましたが、8月30日午前0時30分に、研修団が甘楽町へ帰ってきました。長旅で疲れた様子も見られましたが、無事に帰ってきて、研修団と保護者の顔には安堵の表情が浮かんでいました。
たくさんの方に支えられ、第19次の研修団員はチェルタルドでのホームステイを体験してこられました。関係者の皆様へ感謝申し上げます。ありがとうございました。

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0829 甘楽町到着1

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0829 甘楽町到着2

【第19次チェ市訪問甘楽町研修団】0829 甘楽町到着3

▲バスの中の様子

▲甘楽町到着

▲家族と再会

 

このページへのお問い合わせ

企画課 企画係
住所:〒370-2292 群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡161-1
電話:0274-74-3133
ファクス:0274-74-5813