ホーム > 行政情報 > 国際交流 > チェルタルド市(イタリア) > 第17次チェルタルド市訪問甘楽町中学生国際交流研修団滞在記(H30.8.14~24)
第17次チェルタルド市訪問甘楽町中学生国際交流研修団滞在記(H30.8.14~24)
最終更新日:2018年08月26日
平成30(2018)年は、イタリア共和国・チェルタルド市との相互交流の年です。(甘楽町では、イタリア・チェルタルド市、中国・ハルビン市教育局との中学生・青年交流を隔年交互で行っています。)
本年(2018年)7月29日(日)、第10次チェルタルド市青年使節団14名(団長1名、随行員3名、団員10名)が来町。子どもたちは町内の一般家庭にホームステイしながら日本の文化、生活様式に肌で触れ6泊7日を過ごしました。滞在中は、保育園・中学校訪問や姉妹都市協定35周年記念祝賀会に参加しました。また、日伊お菓子作り交流会での両国のお菓子作りなどで第17次甘楽町中学生国際交流研修団との交流を行い、友好を深め8月4日(土)に帰国しました。
そして、8月14日(火)、第17次チェルタルド市訪問甘楽町中学生国際交流研修団がイタリアに向け出発。8月24日(金)までの訪伊研修期間のうち、16日~22日の間チェルタルド市に滞在します。甘楽町での交流会などにより早くに打ち解けた子どもたちは、チェルタルド市で更に友好を深め、その輪を拡げてくれることと思います。このページでは、研修中の様子を報告させていただきます。
中学生国際交流研修団の活動報告
8月14日(火) 研修初日を迎えました。いよいよイタリアへ向けて出発です![1日目/11日中]
甘楽町を出発 午前6時55分 甘楽町役場庁舎前庭
研修団員全員元気な様子で集合。町長をはじめとする関係者の皆様やご家族の方々がお見送りに集まってくださいました。茂原町長から激励を受け、松井団長の挨拶の後、予定より少し早く午前6時55分に甘楽町を出発しました。
|
||
▲研修団の皆さん
|
|
▲茂原町長による激励の言葉 |
|
|
|
▲松井団長あいさつ | ▲バスに乗り込み出発です |
成田空港着 成田空港第1ターミナル北ウィング(4F出発ロビー)
途中、三芳パーキングエリアで休憩をとり、成田空港へ。交通渋滞もなく順調に進み、午前9時30分に空港到着。スーツケースを受け取った後、通訳の一ノ瀬さんと合流してチェックインカウンターへ向かいます。
|
|
|||
▲成田空港に到着
|
|
▲搭乗手続き中です |
|
▲搭乗券を受け取りました |
セキュリティチェックを済ませ、出国審査のためエスカレーターで3Fへ。事務局とはここでお別れです。
|
|
|||
▲出発時間を確認
|
|
▲行ってきます |
|
▲研修団が乗ったAZ785便 |
研修団を乗せた飛行機は無事に成田空港を出発し、イタリア・ローマのフィウミチーノ空港へ向かいました。飛行時間12時間45分のフライトです。
ローマ到着 午後7時10分(現地時刻) フィウミチーノ空港
現地時間午後7時10分にローマのフィウミチーノ空港に到着しました。約13時間の長旅でしたが、全員元気に無事に到着できて一安心です。その後、ローマ市内で夕食を済ませ明日に備えて就寝しました。
8月15日(水) ローマ市内見学(1日目) [2日目/11日中]
ローマ市内観光 終日
終日ローマ市内見学です。ローマ帝国のシンボルでもある「コロッセオ」や真実の口で有名な「サンタ・マリア・イン・コスメディン教会」のほか、トレビの泉などを見学しました。
●コロッセオ
|
|
●サンタ・マリア・イン・コスメディン教会(真実の口)
|
|
|
●トレビの泉
|
8月16日(木) ローマ市内見学(2日目)・チェルタルド市へ! [3日目/11日中]
ローマ市内観光 午前中
午前中は昨日に引き続きローマにてヴァチカン美術館とサンピエトロ大聖堂を見学しました。昼食を終え、いよいよチェルタルド市へ向かいます。
●ヴァチカン美術館・サンピエトロ大聖堂
|
|
|||
|
|
|||
|
|
●お昼を食べてチェルタルド市へ
|
|
|
||
|
|
|||
|
|
チェルタルド市に到着 ホストファミリーと対面し、いよいよホームステイ開始です。
午後5時、ローマからチェルタルド市に到着しました。チェルタルド市の「ポーリヴァレンティ」でジャーコモ・クチーニ市長をはじめとする関係者やホストファミリー等の大勢の方たちが出迎えてくれました。対面式を終えた団員たちは、ホストファミリーのお宅へ向かいました。ホームステイの始まりです。
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲対面式・クチーニ市長あいさつ | ▲対面式・松井団長あいさつ | |||
今成利夢・松本暖史(フランコ・ブロージ宅) | 新井翔天・板井颯(ネヴィオ・ヴァンニ宅) | 板井煌雅・上條凱瑛(ジュゼッペ・メンドーラ宅) | ||
齊藤空恩・山崎涼多(アレッサンドロ・ラメリーニ宅) | 飯塚真大・近藤慶(マルコ・アントネッリ宅) | 渡邉英璃・浅川優花(アントニオ・コルティ宅) | ||
武田夏帆・田畑千穂(ルチアーノ・カポダルカ宅) | 山内来海・山田日香梨(ロベルト・ブッレーリ宅) | 一ノ瀬有・阿左美賢太(ニコ・カッペルッチ宅) |
※ホームステイの様子は随時お伝えさせていただきます。
受入家庭よりホームステイの様子が届きました
|
|
|
||
|
|
|||
|
|
8月17日(金) チェルタルド・アルト「ボッカチオの家」にて歓迎式 [4日目/11日中]
公式歓迎式 午前10時30分から
中学生研修団はホームステイ先で一夜を過ごし、チェルタルド・アルトの「ボッカチオの家」にて行われた公式歓迎式に出席しました。歓迎式の後、研修団員は受入家庭先で過ごしました。
|
|
|||
|
|
|||
|
|
受入家庭よりホームステイの様子が届きました
|
|
|
||
|
|
|||
|
|
8月18日(土) フィレンツェ合同見学 [5日目/11日中]
チェルタルド市でのホームステイ3日目。中学生研修団はホストファミリーの皆さんと電車でフィレンツェに向かい、ウフィッツィ美術館などを見学しました。フィレンツェ訪問では、先日甘楽町を訪れた使節団員との再会を喜ぶ姿も見られました。
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
受入家庭よりホームステイの様子が届きました
|
|
|
||
|
|
|||
|
|
8月19日(日) 家庭訪問を実施しました [6日目/11日中]
チェルタルド市でのホームステイ4日目。本日は随行員による家庭訪問を実施しました。ホストファミリーの皆様には大変よく面倒を見ていただき、研修団員全員が体調を崩すことなく過ごせているようです。ホストファミリーの皆様の心遣いに感謝の気持ちでいっぱいです。また、男子の研修団員は、フランチェスコ・デイ副市長の呼びかけで夕方からフットサルによる交流を楽しみました。
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
8月20日(月) アックア・ヴィレッジ・チェーチナ(ウォーターパーク)で交流[7日目/11日中]
チェルタルド市でのホームステイ5日目。本日は、ホストファミリーや先日甘楽町を訪問したチェルタルド市青年使節団の子ども達とアックア・ヴィレッジ・チェーチナ(ウォーターパーク)にて終日過ごし、交流を深めました。アックア・ヴィレッジ・チェーチナは、チェルタルド市から西側のティレニア海に面する都市チェーチナにあり、チェルタルドから車で2時間弱の場所です。午後から雷雨に見舞われたため、予定を少し早めてチェルタルドに戻ってきましたが、子ども達からは楽しかったとの声が聞こえました。
|
|
|||
|
|
|||
|
|
8月21日(火) チェルタルド市での最後の晩。お別れ夕食会が開催されました。[8日目/11日中]
本日は終日受入家庭で過ごし、午後8時からお別れ夕食会が催されました。(夕方に予定されていたアーチェリー体験は雷雨のため残念ながら中止となりました。)お別れ夕食会での研修団員の皆さんは、対面式から6日間のホームステイを経てホストファミリーやチェルタルド市の皆さんと打ち解け、チェルタルドの皆さんと古くからの友人であるかのように団らんしている姿が多くみられました。最後のアトラクションでは、ホストファミリーとチェルタルド市の関係者の皆さんに感謝の気持ちを込めて「旅立ちの日に」と「甘楽町音頭」を披露しました。練習の成果が発揮され、今までで最高の出来栄えとなりました。お別れ夕食会は、興奮冷めやらぬまま午後11時30分にお開きとなりました。
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
受入家庭よりホームステイの様子が届きました
|
|
|
||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
8月22日(水) お別れの朝 チェルタルド市を出発し、ミラノへ向かいます。[9日目/11日中]
チェルタルド市出発
とうとうお別れの朝となってしまいました。研修団員はホストファミリーに連れられて日本・イタリア両国の国旗が設置された記念ロータリーに集合し、チェルタルド市を出発しました。ホストファミリーと団員たちは、最後まで別れを惜しみ再会を約束しました。
|
|
|
ミラノ市内見学
昼にミラノに到着し、レストランにて昼食をとりました。その後、最後の晩餐で有名な「サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会」やスカラ座などを見学し、市内ホテルに宿泊しました。
|
|
|
||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
8月23日(木) イタリア滞在最終日。日本に向けて出発します。[10日目/11日中]
ミラノ市内見学 午前中
いよいよイタリア滞在最終日となりました。午前中は、昨日に引き続きミラノにてドゥオーモやガッレリアを見学しました。昼食後は、日本に帰国するため空港に向かいます。
|
|
|
イタリアを出国 ミラノ・マルペンサ空港
空港での出国手続きを済ませて飛行機に搭乗しました。団員を乗せた飛行機は、午後3時25分(日本時間 午後10時25分)にマルペンサ空港を出発しました。翌日の午前10時35分(日本時間)に成田空港到着予定です。
8月24日(金) 日本帰国。[11日目/11日中]
日本に帰国 成田空港~役場前庭
成田国際空港に午前10時15分に着陸しました。手荷物検査、入国審査と無事に終え、12時に成田空港を出発しました。
大勢の出迎えを受け、役場前に3時50分に無事に町へ帰ってきました。そして松井団長から到着報告を、茂原町長、長岡国交振理事長より挨拶をいただき、研修団員は家族のもとへ戻っていきました。
たくさんの方に支えられ、第17次の研修団員はチェルタルドでのホームステイを体験してこられました。関係者の皆様へ感謝申し上げます。
ありがとうございました。
|
|
|
|
このページへのお問い合わせ
企画課 企画調整係
住所:〒370-2292 群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡161-1
電話:0274-74-3133
ファクス:0274-74-5813