ホーム > 行政情報 > 国際交流 > チェルタルド市(イタリア) > 第6次チェルタルド市青年使節団滞在記(H22.8.1~7)
第6次チェルタルド市青年使節団滞在記(H22.8.1~7)
最終更新日:2015年03月06日
AMICI DI CERTALDO BENVENUTI A KANRAMACHI
チェルタルドの皆さん 甘楽町へ ようこそ!
本年は、友好親善姉妹都市チェルタルド市との交流年です。8月1日(日)~7日(土)までチェ市青年使節団が甘楽町を訪問、8月16日(月)~26日(木)には甘楽町中学生が訪伊し、17日~23日の間チェルタルド市に滞在します。ホームステイによる相互交流により、それぞれの生活や文化の違いを肌で体験しながら、交流の輪を広げます。
8月1日(日) 甘楽町到着、歓迎式・ホストファミリーとの対面式
1 agosto(domenica) Arrivo a Kanramachi. Cerimonia di benvenuto / Incontro con le famiglie
<16:20 甘楽町到着/Arrivo a Kanramachi>
![]() |
![]() |
<16:30 歓迎式・対面式/Cerimonia di benvenuto / Incontro con le famiglie>●茂原町長歓迎挨拶と出席者の皆さん(Saluti del Sindaco della citta di Kanra , Shoichi Shigehara , e le persone presenti)
![]() |
![]() |
●チェ市議会議長デニーゼ・ラティーニさんより挨拶(Saluto dal Presidente del Consiglio Comunale di Certaldo , Sig.ra Avv. Denise Latini )
●須田佳明さんファミリー( Famiglia Suda / Marta Campinoti ・ Letizia Bonini )
![]() |
![]() |
●富岡隆一さんファミリー( Famiglia Tomioka /Alessandra Sordi ・ Caterina Dani)
![]() |
![]() |
●時澤一郎さんファミリー( Famiglia Tokizawa / Virginia Bernini ・ Rebecca Nesi)
![]() |
![]() |
●村田幸一さんファミリー( Famiglia Murata / Emma Lazzeri ・ Carlotta Orsi )
![]() |
![]() |
●菊池昭男さんファミリー( Famiglia Kikuchi /Sara Scali ・ Simona Salvietti )
![]() |
![]() |
8月2日(月) 終日、受入家庭(ホストファミリー)と過ごします。
2 agosto ( lunedi ) giornata trascorsa in famiglia.
●時澤一郎さんファミリー( Famiglia Tokizawa ) | ●菊池昭男さんファミリー( Famiglia Kikuchi ) |
|
|
<富岡祭り>ヨーヨー釣りやプリクラも撮ったよ。 | おいしいパスタを作ってくれました。 |
●富岡隆一さんファミリー( Famiglia Tomioka) | |
|
|
回転すしでの食事の後です。 | 善慶寺・福厳寺に行ってみました。 |
●須田佳明さんファミリー( Famiglia Suda) | |
|
|
<サファリにて>鹿の角を見つけました。 |
|
●村田幸一さんファミリー( Famiglia Murata ) | |
|
|
<貫前神社にて> 巫女さんと、そして絵馬の前で! |
みんな元気で、日本の生活を楽しんでいます。ご安心ください。
素敵なことが沢山ありますように!Ti auguro tante belle cose!
8月3日(火) 役場表敬訪問、かんら保育園訪問、交流会、家庭訪問
3 agosto (martedi ) Visita di cortesia al Municipio. Visita all' asilo nido di Kanra.
Scambi d' amicizia con gli scolari della 13a delegazione.
Visita alle famiglie(n.5)
●チェ市使節団甘楽町役場表敬訪問 / Visita di cortesia al Municipio.
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●チェ市使節団かんら保育園訪問 / Visita all' asilo nido di Kanra.
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●第13次甘楽町中学生研修団との交流 / Scambi d' amicizia con gli scolari della 13a delegazione di Kanra.
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●ホストファミリー家庭訪問
<時澤一郎さんファミリー/ Famiglia Tokizawa (4 agosto (mercoledi) >
![]() |
![]() |
<菊池昭男さんファミリー/ Famiglia Kikuchi>
![]() |
![]() |
<富岡隆一さんファミリー/ Famiglia Tomioka>
![]() |
![]() |
<須田佳明さんファミリー/ Famiglia Suda>
![]() |
![]() |
<村田幸一さんファミリー/ Famiglia Murata>
![]() |
![]() |
●歓迎夕食会にて ・・・チェ市使節団のダンスパフォーマンス!
![]() |
![]() |
8月4日(水) 終日、受入家庭(ホストファミリー)と過ごします。
4 agosto (mercoledi) L'intera giornata trascorsa in famiglia.
●時澤一郎さんファミリー( Famiglia Tokizawa ) | ●菊池昭男さんファミリー( Famiglia KIkuchi ) |
●村田幸一さんファミリー( Famiglia Murata ) | |
![]() |
![]() |
合同でお茶会をひらいていただきました。(山崎愛子さん宅) |
●富岡隆一さんファミリー( Famiglia Tomioka )
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
午前中かぶらウォーターランド、午後富岡製糸場・貫前神社へ行きました。夜はピザを作って皆で食べました。
●須田佳明さんファミリー( Famiglia Suda)
![]() |
![]() |
今日は、二人がパスタを作ってくれました。トマトソースのペンネにたっぷりのパルミジャーノは、とてもおいしかったです。
8月5日(木) 東京見学
5 agosto (giovedi) Visita turistica a Tokyo
<強い日差しの中、皇居・二重橋へ / Palazzo imperiale e Nijubashi>
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<浅草・仲見世では、お土産を決めるのに一苦労?/ Quartiere di numerosi negozi di Asakusa.>
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<昼食をとり、江戸東京博物館を見学の後、水上バスで「浅草」から「日の出桟橋」へ/ Acquabus [Asakusa ~ Molo di Hinode] >
![]() |
![]() |
<最後に東京タワーを見学 / Torre di Tokyo >
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関越道サービスエリアで夕食をとり、帰路に着きました。
8月6日(金) 終日、受入家庭(ホストファミリー)と過ごします。
6 agosto (venerdi ) L'intera giornata trascorsa in famiglia.
それぞれの家庭での時間を過ごしました。
◆ 再 会 ◆
今回の使節団随行員 マリア・ローザ・カンティーニ さん(市職員)、ステーファノ・カラマンドレイさん(夫)ご夫婦は、第11次、第12次甘楽町研修団の受入家庭(ホストファミリー)であり、一昨(2008)年には息子さんのマッテーオ・カラマンドレイ君が第11次で受け入れた善慶寺・新井健斗君宅へホームステイしています。
関係したご家族へこのお話を伝えると、是非お会いしたいということで、8/5には第12次研修団員 齊藤和樹君ご家族、新井佑輔君ご家族が宿泊先の"ふるさと館"を訪れてくれ再会することとなりました。また、翌日には 新井健斗君宅を訪問しご両親同士にお会いし、チェ市使節団が甘楽町を出発する8/7の朝には健斗君自身が東京から見送りに駆けつけてくれました。
マリアさん、ステーファノさんご夫妻は、子どもたちと会えたことをとても慶んでくれ、子どもたちのご両親にお会いできたことにも感激していました。両市町交流の輪がこうしたかたちでも拡がりを見せている再会となりました。
<齊藤和樹君、新井佑輔君と再会> |
<齊藤和樹君ご家族、新井佑輔君のご家族と> |
![]() |
![]() |
<新井健斗君のご両親と> |
<出発の朝、健斗君と> |
![]() |
![]() |
8月7日(土) お別れの朝。成田へ向け出発。
7 agosto (sabato) Partenza per I'aeroporto Tokyo Narita / Partenza per Milano
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●ミラノへ向け出発 / Partenza per Milano
![]() |
![]() |
![]() |
8月16日(月)には、第13次甘楽町中学生研修団が出発しますが、27年前に蒔かれた「一粒の麦」は、多くの人々に支えられながら、大切に育まれ、大きな実りをもたらし、着実にその拡がりを見せてくれています。今後も更に多くの実りをもたらしてくれることでしょう。
本日、第6次チェルタルド市青年使節団は無事に帰国の途につきました。
受入家庭の皆さんをはじめ、使節団員の見学を受け入れてくださった各施設と関係者各位、多くの皆様にご理解とご協力をいただいたことに、深く感謝を申し上げ、今回の報告記を終了とさせていただきます。
ありがとうございました。
このページへのお問い合わせ
企画課 企画調整係
住所:〒370-2292 群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡161-1
電話:0274-74-3133
ファクス:0274-74-5813