ホーム > 令和7年度オレンジリボン・児童虐待防止推進キャペーン標語募集について
令和7年度オレンジリボン・児童虐待防止推進キャペーン標語募集について
最終更新日:2025年07月06日
こども家庭庁では毎年11月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施し、家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、期間中に児童虐待防止のための広報・啓発活動など種々な取組を集中的に実施します。
この取組の一つとして、児童虐待問題に対する理解を国民一人一人が深め、主体的な関わりを持てるよう、意識啓発を図ることを目的に標語を募集しています。
◎詳細は標語募集実施要綱をご覧のうえ、Web応募フォームよりご応募ください。⇒ 標語募集実施要綱(PDF)
【標語募集に関する問い合わせ先】
オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン標語募集事務局
(メールのみ)info@kodomo-katei.com
![]() 子ども虐待防止 |
オレンジリボンには「こども虐待を防止する」というメッセージが込められており、「こども虐待のない社会の実現」を目指すオレンジリボン運動のシンボルマークです。「子どもたちの明るい未来を示す色」として、オレンジ色が選ばれたと言われています。 |
児童虐待の種類
身体的虐待 | 殴る、蹴る、叩く、溺れさせる、やけどを負わせる、家の外にしめだすなど |
性的虐待 | 子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィティの被写体にするなど |
ネグレクト | 食事を与えない、ひどく不潔なままにする、乳幼児を残して外出する、自動車の中に放置するなど |
心理的虐待 | 言葉により脅かす、無視する、きょうだい間で差別的な扱いをする、子どもの目の前で家族に対して暴力を振るう(DV)など |
189(「いちはやく」)児童相談所虐待対応ダイヤル
「子どもの虐待かも…」と思ったら、迷わず『電話番号:189(いちはやく)』へお電話ください。この番号は全国共通ダイヤルで、近くの児童相談所につながります。
あなたからの連絡が、子どもを虐待から守るための第一歩です。
児童相談所虐待対応ダイヤル ☎189【通話料無料】
児童相談所相談専用ダイヤル ☎0120-189-783【通話料無料】
●通告・相談は匿名で行うことも可能です。
●通告・相談した人やその内容に関する秘密は守られます。
甘楽町の取組み
役場や町内の公共施設、保育園、こども園、小中学校等の関係機関に児童虐待防止を啓発するポスターを掲示します。リーフレットのダウンロードはこちら
関連リンク
サイト内リンク用アイコン で表示されているものは、甘楽町ホームページ内のページです。
外部リンク用アイコン で表示されているものは、外部サイトです。外部サイトは別ウィンドウで開きます。
このページへのお問い合わせ
福祉課 こども係
住所:〒370-2213 群馬県甘楽郡甘楽町大字白倉1395-1
電話:0274-67-5194
ファクス:0274-67-7066