ホーム > くらしの情報 > 入学・入園 > かんらまち病児・病後児保育室のご案内
かんらまち病児・病後児保育室のご案内
最終更新日:2024年09月09日
病児・病後児保育とは
町では、保護者の子育てと就労の両立を支援するため、令和5年4月から病児・病後児保育事業を開始しています。病児・病後児保育事業は、児童が病気または病気の回復期のため集団生活が困難な時期に、保護者の就労や病気等のやむを得ない理由により家庭で保育ができないときに、一時的にお預かりする事業です。
対象児童
・甘楽町または富岡市に住所を有する満1歳から小学校2年生
・かんら保育園またはめぶきの森かんらに町外から入所している児童
利用時間
月曜日から金曜日の午前8時から午後5時30分まで
(土・日・祝日及び12月29日から1月3日を除く)
利用定員
1日につき最大4名(2症例まで)
料金
1日1,000円
利用方法
1.利用登録
あらかじめ「甘楽町病児・病後児保育事業利用登録申請書」に記入し、かんらまち病児・病後児保育室もしくは福祉課こども係に提出してください。
※利用登録申請書はページ下部の関連ファイルよりダウンロードしてください。(保育室及び福祉課こども係にもあります。)
2.事前予約
完全予約制ですので、前日までに必ず予約をしてください。
なお、児童の症状や予約の状況によりお預かりできない場合がありますので、予めご了承ください。
かんらまち病児・病後児保育室(かんら保育園敷地内) 0274-74-3172(かんら保育園と共通)
3.受診
富岡市・甘楽郡の医療機関を受診し「診療情報提供書」に記入してもらいます。
※診療情報提供書はページ下部の関連ファイルよりダウンロードしてください。(保育室及び福祉課こども係にもあります。)
4.利用当日
記入された「診療情報提供書」や、その他必要なものを持参し、予約時間までに施設にて受付してください。
Q & A
Q どんな人が利用できるの?
A 利用できる子どもは以下のとおりです。▶町内や富岡市に住所を有する満1歳~小学校2年生
▶町外から「かんら保育園」や「めぶきの森かんら」に入園している児童
Q どんな時に利用できるの?
A 「保育受け入れ基準」は以下のとおりです。▶感冒、感染性胃腸炎など日常的にかかる病気の回復期
▶風疹、水疱、おたふく風邪などの感染症の回復期
(感染しやすく一旦感染すれば重症になる可能性が高い場合や脱水症状の兆候がある場合などはお断りすることがあります)
▶気管支喘息などの慢性疾患の回復期
▶その他かかりつけ医に病児保育の利用が可能と判断された場合
Q どこでやっているの?
A かんら保育園の敷地内ですが、「病児・病後児保育室」の出入り口は「保育園」とは異なります。専用スペースに駐車のうえ、専用入口からお入りください。
.jpg)
関連リンク
サイト内リンク用アイコン で表示されているものは、甘楽町ホームページ内のページです。
外部リンク用アイコン で表示されているものは、外部サイトです。外部サイトは別ウィンドウで開きます。
関連ファイル
クリックするとダウンロードできます。
PDFファイルをご覧いただくには Adobe Reader が必要です。
Adobe Reader の無料ダウンロードはこちらからどうぞ。
このページへのお問い合わせ
福祉課 こども係
住所:〒370-2213 群馬県甘楽郡甘楽町大字白倉1395-1
電話:0274-67-5194
ファクス:0274-67-7066